2009-01-26

Sauna

I wonder how many people know where the origin of saunas are.

Believe it or not, that's "Finland".
(sorry if it sounds utterly nothing new for you, though)

The way Finns treat saunas is almost like the way we(Japanese) do to a bath, but the different point is that it's generally possible in Finnish sauna to take alcohol with them. In a way, it looks dangerous if you totally get drunk inside of a sauna but except that, it's gonna be fine and exciting, at least for me:)

In terms of this Sauna thing, what remind me the most is the fact that the mother of my partner suggested me to have sauna with him when visiting her home for the first time. It was just so unbelievable ....

and I was like,

"wwhhhaaat?"

Tell you what, as far as I know about Japan, there is none of customs that a mom ask a son/daughter to take a bath with his/her partner together: )

but I do love openness of Finnish parents since most of them in Japan are inclined to be pretty strict for relationship with a partner. For example, surprisingly enough, my mom didn't let me sleep with my partner as he came over at my place in Japan but strangely enough it was okay to travel around with him:)

After all, it's weird.

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

2009-01-24

Birthday Present

Note that this picture has nothing to do with a birthday present:)

The picture right above here is the one I took in Miyajima(宮島), the place where is regarded as one of world helitages in Japan. To my surprise, hundreds of monkey were goofing around every here and there in the island, taking care of many children and sleeping etc. It looked so cute...that I couldn't help taking pictures of them.

By the way, I heard a pretty good news from Late(my boyfreind in Finland) that my birthday present is comming soon with his friend.

"Hmm??"

there would be someone who wonder what I meant.
Allright, I'll explain about it.

Late's friend is actually visiting Japan next weekend and stay for two and half a week for travelling, and on the way, the friend comes by my place so that I can receive my birthday present from Late through him. That's that:) But it sounds something special for me the fact that a birthday present would arrive into my hand through his close friend.

I'm thinking what I can get as a birthday present.....

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

豊かさの意味 -the meaning of affluence-


ここ3日程、東京にいた。

久しぶりに友達A(スペイン出身)と再会。先週から卒論のフィールドワークのため緊急来日。
彼とはフィンランドに留学中同じ寮の同じフロアに住んでいて、よく夜中まであーだこーだと、恋愛から社会問題・歴史など様々なトピックについて色々話し込んでた仲間。

教育学専攻で、しかも教師歴5年の彼は、知識の多さもさることながら何といってもバイタリティ+行動力抜群で、思いっきり馬鹿にもなれる天才だ。

「何をもって国が豊かと言えるのか」

昨日はそんな話に熱が入った。

物質的に豊か=精神的に豊か とは必ずしも言えない。
モノが溢れて、安定しきった社会、人々は飽和状態の世界でさ迷う。

確かにインフラが整った、経済的にも成功をおさめた、先進国日本。
いつしか多くの人々は安定を求めるようになり保守的になった。

満たされない心は、モノの消費を助長し、人々のモノに対する執着心は大きくなるばかり。

この国の消費体質が異常だと思えてならないのは私だけだろうか。
本当にこの国は豊かなんだろうか。

[in English]
For last three days, I'd been in Tokyo.

A friend of mine from Spain is comming to Japan in order to do his field work of the thesis, so I dropped by his place besides job-hunting. He has been a close friend since we happened to live in the same floor of the same domitory in Finland, and I do remember well that we used to talk about almost everything, not only private stories but also social problems and world history and so on till the midnight.

His major is high-education in master's degree and also having experiences as a teacher for five years. It always impresses me by his activeness and the fact that he's knowledgeable as well as witty.

Yesterday, the topic we're discussing was "the meaning of affluence in developed countries".

It's hard to say that material fulfillment always leads people psychological contentment.
In a stable society where products are overflowing, people tend to get lost.

Indeed, Japan is considered as a developed country which economically had a big success; however, there is the air drifting which makes the society more conservative for stability.

Nowadays, unsatisfied feeling that people have had furthers product-consumption more and more, don't know the end.

Have you ever thought this country is insane in terms of consuming?

I have.

and I doubt people in Japan is mentally affluent.

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

2009-01-19

その日のテンション


これ、この前の年末に大掃除してたら出てきたやつ。
中学校の時に書いたものと思われるが・・・・思わずタイトルを見て笑ってしまった。



「その日のテンション」




どんな中学生だよ(笑)

[in English]
This picture was found out as I cleaned up my room in the end of last year. I guess it's probably drown when I was in the junior-high school. Looking at the title written at the bottom of this picture, I bursted into laughter....

"the mood on that day"

what on earth is this junior-high student like?

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

2009-01-16

long-distance relationship


How can we make it happen to be together again?

That's the hardest assignment for us since I'm living here in Japan and he's being kind of on the other side of the earth, Finland.

Simply thinking, getting married is the most common way to be together. Yet for me, it just sounds something for making an excuse about myself. At the moment, finding a job and make a living by myself is the first thing to do and of course saving money for next step, going to Finland or some other country. That's why I'm struggling how to make things go with him right now.

Though hardship smashes up me every now and then, I love to have that feeling which tries to lead me go more further in order to get close to him. Learning, understanding, and looking at things with cool nerve. Indeed, passion should be considerably necessary at the same time, yet more than that what long-distance demands would be an objective point of view. Aaand, keep those balance is a key point.

It wasn't so easy that I got in a relationship with him since he had been mighty stubborn and insisted it's impossible to keep the relationship over countries.

Well, it might not be possilbe but who knows our future? There is always some possibility, I think. Or I would say, the one who can make things possible is just ourselves. Everything really depends on us. If we feel like doing something, go for it. First, take an action then think and see how it will go.

My persuasion had have continued on him almost for three months, and eventually he ended up saying " give it a shot". After I moved back to Finland, he visited me in the summer, it was surely the first visit to Japan for him with bumping into many culture shocks:) After that I visited him in Finland last month.

Because our start wasn't that easy, now we've been able to handle this long-distance somehow. I wanna tell people who are in the same kind of situation, "yes we can!" :)

I surely make things work! and be together in the future.

Here is a song by Joe Hisaishi, which is our favorite one. You can be so relaxed.


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

2009-01-15

spend a lifetime

If there wasn't a long distance between us, it wouldn't be so touching. But since you're living so far away from the place where I am, my heart is just blown away so much by this song....all I want to do is spending a lifetime with you, honey.

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

jamiroquai

実はjamiroquaiが大大大好きなdorukoです。

ライブにこそ行ったことはありませんが、中学2年のころから・・・と考えるとかれこれファン歴は8年?!高校受験もjamiroquai、そして大学受験もjamiroquaiで乗り切ったdoruko。
恐ろしいですね。時間の流れというものは(笑)

聞けば聞くほど味が出るというのはまさしく彼の音楽のことだとdorukoは思います。
そうです、彼の音楽を通して仲を深めた人は数知れず・・・・中でもリトアニアであったフィンランド人(実は現地在住歴3年)とも彼の音楽の話で意気投合、何故か街案内がどの曲がいい合戦みたいになってたっけな。音楽は国境を超えるってこういうことですね~

jamiroquai、
最初見た時は変な帽子かぶって出てるお兄ちゃんっていう印象で、踊りがまたインパクトがあって衝撃だったな。jazzっぽい感じがまたいい・・・・

今日はdorukoが一番大好きな
Talullah をお送りしまぁす。ぜひ聴いてみてください♪ 

[in English]
As a matter of fact, I'm a big fan of "jamiroquai". Although I've never been to his concert, it was almost 8 years ago to start to listen to his music. Everytime get through hard-time, preparation for the entrance exams of high-school and university, there has been jamiroquai's melody with me.

It's said that the more listening to the music, the more it sounds better though, that's exactly his music! No doubt. It's hard to count how many people I've got to know well by his music. Above all, what I remember the most is the time when I came across a finnish guy during stay in Lithuania. He was actually the one who moved to Lithuania and making a living there already for three years, but to my surprise, also favor jamiroquai almost as much as I do. Funnily enough, we were supposed to do sightseeing around the city, yet so far as I remember, got so enthusiastic to talk about his music that couldn't get to many places on that day:) I tell you this, music can come over everywhere!

Here is the clip from youtube, my favorite song by him, "Talullah". check it out!

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

焦燥but楽観


只今”再”就職活動中であるdoruko、道のりは極めて険しそう苦笑。(12月に就職したもののかなりのワケありで退職、えぇ実は全ての書類は故意に未受理だったため内定などあってなかったようなもの。つまり履歴には一切何も残らない。内定取り消しで騒いでる生徒を見ると、「元気で健康である限り大丈夫よ!」と思えてくる若干おばちゃんモード(笑)詳しくは前の日記をご覧あれ~)

さぁいったい自分が何がやりたいのか、目標とか、夢とか、大きすぎちゃって困るねぇ。
アハ(笑)

これがやりたいとか、あれがやりたいとか、具体的には浮かばないけど
頭にいつもあるのは"collaboration"という言葉。

まったく異色のもの同士がcollaborationする時、
そこにはそれぞれが持つ力以上の力が発揮される。

将来、仕事でもプライベートでもどっちでもいいから、そういうcollaborationを仕掛けて多くの人の心を動かせたらなぁって思う。自分でしゃべってても思うがかなり漠然です。ハイ(笑)

そもそも何でcollaborationなのかっていう話だけど、
私は全然自分と異なる人たちと関わることで自分が大きく成長できたと考えるし、またお互いが刺激し合える時間は本当に楽しいと思えるから。

日本でも、海外でも、それは一緒で、
「違う」からこそ「面白い」
「違う」からこそ「学べることが多い」

そんな風に感じます。

最近自分の中で熱いのが、

”老人と若者のcollaboration”

超おばあちゃん子(留学中に亡くなってしまいましたが)、だった私だからこそのアイデアだと思いますが、
おばあちゃんの家は悩んだときの駆け込み寺でもありました。

核家族化が進んで、おばあちゃんやおじいちゃんっていう高齢者の方と触れ合う機会がなくなってきた
今日この頃。今の若者(私を含め)に足らないものを、彼らは持っていると確信します。

おばあちゃんと話していていつも思ったのが、あまりに生まれ育った時代背景が違いすぎて話ができないかと思えば、そのまったく異なった視点を持っているおばあちゃんからは意表を突くようなアドバイスがどんどん出てくる。

おばあちゃんの家から帰る時、私はいつも笑っていた。

超高齢社会に突入する日本にとって、若者も老人も元気である社会であってほしいと強く願うdorukoであります。

老人と若者が相互に刺激し合って、お互いを高めていけたらいいんじゃない?

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

2009-01-12

time and space with you


今日もいつものようにLateとスカイプでお話。

先週から就職活動を再スタートさせ、これからまた忙しくなりそうな感じ。頭は色々なことでいっぱいだけど、変わらずあるのはtime and space with Late。

こんなに離れているのに、会えるのは半年後くらいだっていうのに、それでも毎日なんらかの形で連絡を取り合っている。日本とフィンランド、近いようで遠いような。

正直、若干感覚が鈍ってきてる今日この頃。
時間とか、場所の感覚。

それでも、Lateとのtime and spaceはどこかにいつも存在してる。

不思議。

人との関係って、そんなに簡単に定義できるものじゃない気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

2009-01-10

Lateの変貌ぶり


最近Lateが見る見るうちに変貌オオオオォ……(ノ゚ο゚)ノ

何だか毎日ジムに通ってるのは知ってるけど、自分の体型なんて一切気にしないって感じだったのに(Lateは若干お腹がでてます(笑))、急に色々気にし始めてさらにパワーアップして運動してるらしい。自分の外見について言及するようになったLate、もしや日本人に影響を受けたのか・・・

どうしたんだーーーーーΣ(゚д゚;)

まぁ確かにきれいにスリムな方がいいのかもしれないが、別に私はそこまで外見を気にするタイプじゃないので(私も俗に言うぽっちゃり系に属させると思われる笑)、別に私がどうこう言ったわけでもない。

Lateは奥手そうに見えるけど、
"you're beautiful"とか意外とよく言ってる。

目、おかしいんじゃないっすか?笑ヾ(  ̄▽)ゞ
とよく言い返していた私だったが、言い返すのもめんどくさくなり最近はうまくスルー。

何だか近頃Lateは日本料理にもはまっているようで、何故か日本食の調味料を色々覚えている(笑)
というか日本食を紹介している料理番組とか見てるとか・・・・ついには日本食を作ろうと考えているとか・・・今度dorukoが来る時は二人で日本食を作るんだって意気込んでたよ。

可愛いなぁ、Lateヽ( ̄▽ ̄)ノ (若干27歳のひげの似合うlow voiceの叔父様的な感じに近いが)

さらには、彼、今まで私がチャットとかでひょいと教えてきた小さな日本語達をノートに書き留めて覚えてるんだとか・・・・・

どうりで、覚えが早いはず(・Θ・;)

すごいよ、彼の知識吸収力は。

何か、こうやって愛を感じることができるのって素敵かも。なんて思ったりした。

一生懸命、日本についての本を読みあさってくれてたり、日本の色んなものに興味を持ってくれたり、私っていう人間だけじゃなくて、その背後にあるものも、理解しようっていう姿勢が伝わってくる。

じ~ん。(ノ_・。)

私も頑張って勉強するよ~~~~。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

2009-01-09

久し振りの宮島


ここ3日間、実は広島・山口に母と二人でぶらり旅に行っておりました。

中でも、修学旅行以来の宮島訪問はかなり印象的でした。

丸1日宮島にいた私達。
散策予定が急遽若干登山になった(笑)
宮島にある弥山という大きな山の頂上まで登りました(ロープウェイ+約3時間以上?の登山)。

そこには壮大な景色が広がっており、
驚いたのは外国人の多さ!いたるところに外国人、外国人。

ここは異国かと思ったくらい。

聞くところによると、この弥山はかなり神聖な山らしく、
不思議な雰囲気が漂っていた。

そこに集まってくる色んなところから来る人たち。
interesting

さすが世界遺産。

写真は、頂上から撮ったもの。
大きな岩(とうてい私には登れそうにもない)に自力で登った外国人青年達が遠くに映っている。

カメラ片手に、あまりに美しい景色に呆然としていたようだった。
自分の心が澄んでいくのが分かるほど、綺麗な景色。

すごいよ、自然の力って。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

2009-01-05

散歩したくなるほど天気がいい日


年末年始、天気が良かったわりにあまり外を歩きまわる機会が少なかったdoruko。
専ら家か、どっかのカフェとかで本読んだり友達と会ったり。

今日は久しぶりに散歩とやらに出かけました。約一時間、家の前の堤防をせっせと歩くv(・_・)
(本当はジョギングの予定だったが途中で息切れしたので断念(笑)慣れないことは急にするもんじゃありませんね~やっぱり少しずつ少しずつ積み重ねて継続していく中でレベルアップが必要)

おばあちゃんやおじいちゃん、リハビリ中のおじさんとか、ダイエットに励んでるであろうおばちゃんとか色々な人に会った。

普通に街中を歩いてるときに、会う人会う人に軽く微笑んだら不審者に見られるけど、
こういうお散歩コースでは、挨拶するのが基本。みんなにこやかに会釈。(まぁ中にもずっと沈黙をつらぬいて自分の世界に入っている人もいるが)

不思議だよねぇ。

会う場所が違うだけで、人との関わりってこんなに違うんだねぇ。

自然に囲まれると、人間って優しくなれるのかしら。
昔よくお母さんと一緒に山登りしてた時期があって、その時にいつも思ったんだよね。

緑生い茂る山々では、会う人会う人の顔が生き生きしてて、皆に共通して言えることは
謙虚な姿勢を持っているということ。

フィンランドは自然が豊富で、人口が少ない分、本当に何でこんなに優しいんだろうってくらい人は優しかった。冬とか、夏とか、お日様の存在を嫌と言うほど感じさせられるフィンランド。

人間中心と言うより、そこは自然中心な感じがした。だから、人間には人間のテリトリー、自然には自然のテリトリーがあって、うまく共生していた印象。

でしゃばることもなく、謙虚に。

なんか、すごく話が四方八方に広がっています(笑)すみません。
とにかく、今日は非常に天気が良くて、やっぱり自然があって人間があるんだなぁ~って思った一日でした。

p.s. この写真は今日のお散歩中にとったものです。今どこにいるか分かりますか?
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

今度会えるのはいつかなぁ


今日ひょんなことから「次に会えるのはいつだろう」って話になった。

とりあえず私dorukoはまた就職活動を再開、3月までには決めたいところ。それから働きだしたとして、お金のたまり具合と休暇がとれるかとれないかによって、早くて夏、遅くて冬にはフィンランドを訪問する予定でいる。

Lateは春には卒業する予定らしいが、予定は未定(笑)
もう1セメスター、もう1年って延ばすこともフィンランドではザラらしい。彼はsocial policy and social workってのを専攻してて、近い将来social workerになる。就職率はほぼ100%だと言う。就職先のほとんどが国営機関だからかねぇ。私も手に職をつけるべきかねぇ・・・

彼はできれば夏に、遅くても秋くらいにはまた日本に来れればと思ってくれてるようで、
何だか、本当に私との付き合いを真剣に考えてくれてるんだなぁってひしひしと感じる今日この頃。

何か最近色々自信喪失で、彼との付き合いもいずれは自然消滅してしまうんじゃないかとか不安に苛まれたりして、私がこんなんじゃ続く関係も続かなくなるわぁ。こんなんじゃ駄目だーーーーー!
って自分の中で不安になっては励まし、不安になっては励ましの繰り返し(;-_-) =3

Lateがあれだけいつもしっかりズッシリ(笑)と構えていてくれるんだから、
私も彼と同じくらい肝を座らせないとな~。なんてよく思う。

次に会えるのは、早くても8か月後かぁ~~~~
でも、二人で乗り越えるんだ(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ビーム(笑)

継続は力なりとよく言うもので、
一日、一日の積み重ねが大切なんだろうなぁ。(←自分に言い聞かせている)

道のりはまだまだ遠いけど、とりあえず今はお互いがしっかり自分の足元を見て少しずつ歩み寄ってる感じかな。

Lateとの付き合いの中で、いつも多くを考えさせられ、たくさんの事を学んでいるdoruko。
こんな感じで⇒σ( ̄、 ̄=)ンート

私も色んな意味でもっと成長して、彼を支えてあげられるくらいの人間になるぞ。
見ててね、Late。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

2009-01-03

疑問を解いてくれる本達


最近読んだ本の中に

福島清彦さんの「アメリカ型資本主義を嫌悪するヨーロッパ」という本がある。

これは、フィンランド留学中に抱いた大きな疑問を少し解決してくれたような気がする。
なぜ大半のヨーロッパ人は反米なのか。

元々、留学先にフィンランドを選んだのはいくつか理由があるのだが、
その中のひとつに、
アメリカ以外の国というのが自分の中では必須条件だった。

留学と言えばアメリカでの大学生活などを夢見ている学生が多い傾向にある。
別に私は反米主義とかそういうわけではないが、あまりにアメリカナイズされてしまっている周りの学生を見て疑問に思えて仕方なかった。

私は某大学で「国際英語学」という新たな分野について学んでいたが
結局大学で受けた講義のほとんどは英米文化とあまり変わらなかったのではないかと思える。
「国際英語」というそのものの概念を熟知する教授が少ないまま、結局たどり着いたところはただの英語習得。これではいったい何をやっていたか分からない。概念に惹かれて入った私は少し愕然とする。

教授に抗議をしに行ったこともあるが、現状を話されて納得するしかなかった。

何故に学生達はそうアメリカを憧れの眼差しで見るのか私には理解できず、違う角度から世界を見なきゃと思った。そこで選んだのがヨーロッパ、北欧だった。これから日本が将来に向けてヨーロッパ的思考を学ぶ必要があると考えたから。

多くのヨーロッパの学生に囲まれて過ごした1年。
そこにはいつもアメリカについての話題が絶えなかった。そしてそれは明らかに反米主義的な発言が多かった。日本の生徒の間では、少なくとも私の周りでは、そういう発言が全く聞こえなかったため、私はとても驚いていた。自分だけが抱いている疑問?

そんなことはなかった。違う大陸では、違う世論が飛び交っていた。

そこに来ていたアメリカ人も自分の国をばっさりと斬る発言をかます。

日本は少し特殊な位置にいるんだぁ。
知識がままならないながらも、そんなことを思ったdoruko。

確かに世界を代表する大国、アメリカ。日本にとって今までも、そしてこれからも最大のパートナーであり続けるだろう。
でも、少し角度を変えてみる必要があるんじゃないかと思う今日この頃。

もし同じように疑問に思う方がいたら、ぜひこの本読んでみてください。少し違った角度から世界が垣間見えます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

赤ちゃんの笑顔


今日は久しぶりに親戚一同が集まり、ワイワイすき焼き。

いとこの可愛い子ども達も勢ぞろいで、何だかとっても心がポって温かくなりました。
やっぱり、赤ちゃんとか子供の笑顔って、最高。

同じマンションに住む中学時代の同級生に偶然エレベータで出会う。
彼は家庭内でも色々抱えていた時期があって、かなりやんちゃで警察にも度々お世話になっていた。
心は優しい青年だったけど、周りに勘違いされやすい性格だった。でも私にはいっつも優しくて、会うたびいつも何らかの会話はしていた。

そんな彼が、女の人と一緒に赤ちゃんをつれてエレベータから出てきたのだ。
彼は満面の笑顔でこういった。

「俺の赤ちゃん、見る?」

(*゚-゚)(*゚ー゚)もちろん!!!

ということで若干2か月歳の赤ちゃんを見たdoruko。


「感動」の一言です。


何か何とも言えない、根拠もない
幸せな気持ちになります。


赤ちゃんって、生命の誕生って、

素晴らしい。

パパになった彼は一段と輝いていた。

p.s. 明けましておめでとうございます。そして今年も、少しでも誰かの心に響くものが書ければなと思います。よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ