2011-03-28

原子力について考える ~計画停電~

福島原発の停止によって免れない計画停電は、予想をはるかに超えて色々なところに支障をきたしている現実があります。今最優先すべきことは福島原発の一刻も早い終息の見通し。正直計画停電がどうだこうだと言っている場合ではないです。

が、
日々のニュースを見れば明らか。この関東における計画停電が日本経済に与える影響はものすごくデカイです。冬まで続くであろう計画停電にどうやって向き合って経済を保っていくのかが大きな課題となりそうです。計画停電を経験したことのない方はきっと想像できないかもしれません。

まず、
停電するということはどういうことが起きるのか、簡単に例をあげたいと思います。

街のすべての街灯が消えます。
交差点の信号も消えます。
エレベーターが止まります。
病院のほとんどの機械が使えなくなります。
お店ではレジが動かなくなります。
もちろん部屋の電気はつきません。

他にも色々ありすぎてここに書ききれないほどのものが電気によって成り立っており。。。街全体が停電するということはえらいことなのです。

計画停電は生活に支障をきたすだけでなく企業にも支障をきたし、ゆえに生活をささえる基盤さえも脅かしているのが今の現状です。信号が消えることで交通事故が増え、病院の停電で助かる人も助からないケースが出てきたり、企業活動ができないことでたくさんの人が自宅待機、もしくは解雇されています。

どうやって計画停電と付き合っていけばいいのか。
私自身も非常に考えさせられます。

まず、

一に安全。
二に最低限の生活力。
を確保しなければなりません。

しかし、この計画停電に慣れるのは至難の業。
なぜならば停電寸前まで、本当に停電するのかどうか、分からないケースがほとんど。

企業はそれに合わせて社員を待機させてみたり、早退させたり、休暇にしてみたり。小売は店舗を営業してるさなかで一時閉店したり、また開けたり。

今まで自分の使っている電力のどのくらいの割合が原子力で、それがどこで作られているのかについて完全に無知だった私は、福島原発で作られた電力の3分の1を東京が消費していることに驚き、さらに世界で見ても、日本はアメリカ、フランスに次ぐ原子力国家であることに度肝を抜かれました。

今や、原子力がないとまかなえないほど私たちは電力を消耗しているわけです・・・・。

私自身は冬も夏もそんなに機器に頼って生活していないので生活自体への支障はほとんどありません。照明もいつも間接照明のみの生活だったので・・・・キャンドルになったところでさほど変わりなく。

ですが、
この計画停電を通して、今一度電力について考え、日々の生活の在り方について考え、なんとかこの計画停電に沿った生活方法を編み出し(企業活動の意味も含め)、原発の終息を見守りながらも踏ん張って経済をキープしていかねばと思います。

被災地の方々、そして福島原発で避難されている方々、それによって大打撃をこうむっている方々のために、今ここで踏ん張れずに復興はありません。今後の経済が被災者方のケアにも大きく影響してくることと予想します。

電力によって活かされ、気づけば電力がないと生きていけなくなっている。
この電力に、謙虚に向き合い、試行錯誤しながら、どうにか、事が良い方向に向かうように。

やはり今一度
原子力についても考えるときがきたような気がします。

原子力との共生は
本当に必須なのでしょうか。

出口のないトンネルをぐるぐる・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2011-03-27

我関せずではなく我関そう

今日は福島県いわき市行き救援物資の受付をしている港区スポーツセンターまで行ってきました。

郵送が不可のため、車のない私は手で持てる範囲の量しか持参できませんでしたが、ドラッグストアをはしごしてなんとか生理用品とレトルト食品、チョコレートを両手いっぱいに抱えていざ出陣。

田町駅・・・・以外と遠かった(泣)。
私の家は23区の端だから、仕方ない。

見た限り物資の集まり具合はあまりよくなかったですが、田町駅を降りるとあちらこちらに大きな荷物を抱えた若者やおっさん、そして子どもの手をひきながら大きなオムツを抱えたお母さんたちがみな同じ方向へ。

東京は我関せずの人が多いなぁと思っていましたが、都庁での物資仕分け作業を通して知り合った人達やこうやって荷物を抱えて遠くから来ている人をみると、東京も捨てたもんじゃないと思いました。

そんなことを思っていた矢先
帰りの電車で・・・・
隣に座った夫婦のオヤジのほうが、電車の空調が弱いと文句をたらたらたらたら。

こういう人が我関せずなんだろうと
つくづく思いました。

そもそも
福島原発で作られている電力の約3分の1を消費してきたのはここ東京。
長らく恩恵をこうむっといて、放射線が漏れだした途端にまるで福島全体が汚染されたような言いよう。しまいにはここ(東京)にも放射能がくるかもしれないと逃げる準備をする人、すでに逃げた人。
計画停電に文句を言う人ら。

自分の立ち位置をもう一度見直す必要があるのではないかと
そんな風に思います。

自分がよければそれでいいんでしょうか。
私はそうは思いません。

今はみなで協力する時です。

東京在住でお時間のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ港区スポーツセンターに足を運んでいただくようお願いいたします。

被災者の皆さま、原発避難区域の皆さまに一日でも早く心休まる日がくることを祈って・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2011-03-26

都庁で救援物資の仕分け

地震に津波に原発に、めまぐるしく時時刻刻と変わる状況を追っていくのが精一杯でいったい何をどうしたらいいのか分からない日が続き、ブログを書く気にもなれませんでした。多くの被災者および今もまだ原発の避難区域内にいる方々が一刻も早く心休まる時が来ることを祈るばかりです。

私は東京にいるため、なんら助けになるようなことはできませんが、昨日一昨日と都庁で救援物資の仕分け作業にボランティアとして参加させていただきました。次々に届く物資の仕分けは想像以上に大変で、仕分け現場はごった返していました。都庁職員の指示はほとんどなく、ボランティア同士が指示を与えあって動く、まさに模索しながらの作業でしたが、ものすごい集中力とスピード感、熱い思いが時間の経過とともに作業効率をどんどん上げていました。送られてくる救援物資の多さにも圧巻です。びっくりしたのは『おむつ』の多さ。介護従事者や乳飲み子を抱えた母親たちが様々な思いで送られたのではないのかと思います。

ここでひとつ、これから救援物資を各NPOや公共機関などに送付予定の方へアドバイスがあります。
必ず品目ごとにまとめて送付をお願いいたします。

仕分け作業に時間がかかってしまっては、現地に到着するのさえ遅れてしまいます。色々な方の思いや善意があって送っていただく救援物資がより効率的に届くためにも品目ごとにまとめることがとても重要になってきます。

今は救援物資たちが一番届くべきところに届くことを祈るのみです。

福島県の原発避難区域にはほぼ流通が滞っており、一刻も早い救援物資の到着が望まれます。さきほど見つけた情報なのですが、東京の港区スポーツセンターで福島県いわき市に向けて救援物資の受付が始まっています。ここにURLおよび詳細を貼っておくので、ぜひご参照ください↓

http://www.city.minato.tokyo.jp/kinkyu/kyuenbussi/index.html

港区スポーツセンターで福島県いわき市への救援物資を受け入れます

[2011年3月26日更新]

 港区では、東北関東大震災に伴い、かねてから友好交流関係を育み、災害時の相互支援の協定を締結している福島県いわき市から救援物資の要請を受けました。
 港区はすでに飲料水、物資のほかの支援を行っていますが、依然としていわき市では様々な物資が不足しています。このため、区では区民や区内事業者の皆さ まから広くご協力を募り、被災者を支援していきたいと考えています。つきましては、次のとおり救援物資の受付を行いますので、皆さんの協力をお願いしま す。

1 支援対象
福島県いわき市

2 受付期間等
3月23日(水曜)から3月31日(木曜)午前9時から午後6時まで
(土曜、日曜も受け付けます)

3 受付品目
いわき市から要請がありました、次の品目に限定させていただきます。
このため、他の被災地等への救援物資及び下記以外の品目はお受けできません。

【食糧品(賞味期限が3カ月以上あるもの)】
・缶詰(加熱処理を必要とせず、そのまま食べることが可能な缶詰)
・お米(精白米、無洗米、レトルトのパックのご飯、アルファ米等そのままで保存が可能な米類)
・ペットボトルの飲料水(水、お茶、スポーツ・果汁飲料等(500ミリリットル、2リットル等))
・粉ミルク、離乳食(賞味期限が3カ月以上あるもの)
・カップ麺
・レトルト食品(常温で保存可能なもの)
・菓子

【生活物資】
・おむつ(乳幼児、大人用)
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・ウェットティッシュ
・生理用品

いずれも、未開封、未使用の物品をお願いします。

4 受付場所
港区スポーツセンターアリーナ棟(芝浦3丁目1番19号)
直接、港区スポーツセンターへお持ちください。郵送や宅配便では受け付けていません。

問い合わせ
いわき市東京事務所
電話:03-5251-5181
港区役所防災課
電話:03-3578-2111(内線:2838)
(いずれも平日の午前9時から午後5時まで)

救援物資の仕分け作業等のボランティア募集について

多くの皆さんにお申し込みいただき、ありがとうございました。
ボランティア募集の受け付けは終了させていただきます。
問い合わせ:みなとボランティアセンター
電話:03-3431-2081(平日の午前9時から午後5時まで)

救援物資を港区スポーツセンターまで運ばれる方へ

受付期間中(3月23日(水曜)から3月31日(木曜))に限り、ちぃばすに無料でご乗車いただけます。乗車される際に「港区スポーツセンターに救援物資を届けにいきます。」「港区スポーツセンターに救援物資を届けてきました。」と運転手に直接伝えてください。
2つ以上の路線を使う場合は、乗車の都度、運転手に伝えてください。

救援物資を港区スポーツセンターに届けることができない方へ

提供する救援物資が重すぎて、港区スポーツセンターまで持ち込むことが困難な方等は、港区役所防災課にご連絡ください。受け取り方法についてご相談させていただきます。

問い合わせ
防災課
電話:03-3578-2111(内線:2838)
(平日の午前9時から午後5時まで)



にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村