2009-04-18

とんとんしないで

歯をくいしばって
歩く
歩く
歩く
歩く

今立ち止まってはいけないと
歩く
歩く


そんなとき
いつも君は
ありったけの
やさしさをくれる

「疲れてるんだろう?」

そう言って

わたしの背中を

とん
とん
とん
とん

するんだ

とんとん
ぽろぽろ
とんとん
ぽろぽろ

とんとんしないで
ぽろぽろ
しちゃうから

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-04-17

東京かぁ

明日は、久しぶりに東京行きが決定。っつーか今日いきなり決まったぜ笑。
まぁ全くもってプライベートで行くわけではなく、ヤボ用でいくわけで、あんまり心躍るほど嬉しくはないが・・・でもdorukoはあっちゃこっちゃ動き回るのが好きなので、まぁいいけどねぇ。
小さいときから遠出が大好きで、高速フェチだった私。あの無限に続くガードレールと緑色の標識がたまらなくいい♡長~いトンネルも好き。(←変な趣味でごめんなすって)免許とってから一番楽しみにしてたことっていったら、やっぱり自分の運転で大好きな高速を“高速で”走れるってことだったね(笑)人を乗せているときは超安全運転を心がけていますが、一人で運転しているときは超適当に若干スピード上げ上げめで走る、走る、走る・・・快感♡(ちなみに運転し始めて早4年経ちますが、一度もかすってもいないし無事故です!えらい?普通か・・・)
でも明日は大好きな高速には乗れず・・・新幹線ですがねぇ(泣)(ノ_-。)

あー東京と言えば、思いだしたよ。
Lateが去年の夏日本に来た時に東京にも遊びに行ったっけ。彼は基本的に都会大好きっ子だから超興奮してたなぁ。(ちなみにLateは一年間シカゴにいた経験があって、そのせいもあって都会の雰囲気が好きらしいよ)私はちょうど就職活動真っ最中で、名古屋ー東京を毎週のように行ったり来たりしてたから「あーまた東京かぁ」とか思いながらあんまり楽しみにはしてなかったんだけど。
まぁ彼が一番楽しみにしていたのは東京観光というより何より、映画Lost in Translationの舞台となったパークハイヤット東京ホテルの最上階にあるバーで酒を飲むことだったんだけどね笑。身分不相応やなぁとか思いながらも行きましたがね、そのバー。外国人ばっかりで、若干私浮いてましたが(いや、だいぶ?)、超綺麗な夜景を目の前に二人でウィスキーをカランコロンするのは結構いい思い出になりましたさ(笑)

東京・・・
ヤボ用でなくてプライベートで行かせてくれぃ~泣。

以上、思いで話込み、どーでもいい話でした(;^_^A

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-04-16

ハツコイ娼女


このPVを見た時に

うぉ。
これは。
やばい。

と衝撃を受けた作品。
椎名林檎と斎藤ネコのコラボで、タイトルがまた独特(笑)
「ハツコイ娼女」って・・・

でもこの異様な世界観が私は好きでたまらなくて
この作品を見るたびに何かがスゥーっと解き放たれる感じ。

いやぁ・・・
この世は素晴らしい作品たちに
溢れてすぎている・・・
(ってごめんなさいね、まったくもって自己満の内容で笑)

でも、気になった人がいたら、ぜひチェックしてもらいたいPVです。
見てみてください^^

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

Lateママからお手紙

一昨日、国際郵便が届いたよ。
おぉぉおおお!やっとLateも手紙を書いてくれる気になったか♡とルンルンしながらじぃーーーっ
差出人の名前を確認してみると・・・Äitiからではないか!(Äiti=mother)
そういえば私数か月前にLateママに手紙を出したのだった。なんか色々忙しすぎてすっかりそんなこと忘れてたよん。彼女はとても面白い女性で私は大好きです。12月にフィンランドに行ったときも「おかえりーーー!」って空港まで来てくれて。Lateから話を聞く限りではかなりの苦労人みたいなんだけど、そんなことみじんも感じさせないぐらいエネルギッシュかつ天然な人。去年イースターで初めて遊びに行った時には、生えてる草を見てThe summer is really comming!とか言ってたっけな(笑)外はまだ超寒くて湖の氷もやっと溶け出したころだったんですが・・・・どうやらフィンランド人は春を飛ばして夏の事を考える傾向にあるような・・・でもそんな彼女がとってもかわいくてスキ。
まだ数えられるくらいしか会ったことないのに本当に娘みたいに思っててくれてて、彼がよく「dorukoは最近元気にしてるの?」とか「フィンランドにはいつ来るの?」とか電話で聞かれるらしい。何かどっからともなくいきなりやってきたJapanilainen(日本人)にこんなに温かく接してくれるなんて、ありがたやありがたや。Kiitosですがな。

p.s.フィンランドの人って、飾らない人が多い感じがして、自然体で、私は好きだなぁ。なんてよく思います。Lateもトトロみたいで、草食動物っぽいし。何だかここ(日本)にいると、私はついつい牙をむきだして肉食動物系になる傾向が強くて、毎度彼になだめられているっけな。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-04-15

人生標識

もしも人生標識があったら・・・・
なぁーんつってまたどーでもいいこと考えたりして(笑)んなこと考えるような暇があるくらいだったらもっと違うことに頭を使えといいたいところだがdorukoはいつもどーでもいいことに無駄にエネルギーを使うのが好き。
でも、もしもこっちって標識があってもあえてそこははずしたい私。迷える子猫万歳!迷えばいいじゃない寄り道すればいいじゃないって思っちゃうんですよねw いわゆる典型的な天の邪鬼といっても過言ではないでしょう。
今日はかなりフルコースの予定をこなし、すべてが終了したのがなんと夜の9時近かった・・・さすがにちょいとくたばり気味で、とぼとぼ歩いていると聞こえてくるよsoothing jazz music from somewhere...ということで音に招かれるまま街中にでーんとある広場へ~ジャズの生演奏を夜風にふかれながら、聞いたのまきですよ。そこにはどこからともなく集まってきている会社帰りのサラリーマンや、デート中であると思われるカップルや、なんとなく通りかかって足を止めている老若男女。
いやぁ・・・なんとも素敵な演奏で心が浄化された気がするねぇ。いいねぇ。

そのあと、何故かふいに

「ちょっと途中まで電車代をケチるついでに3駅分を歩いちゃおう計画」

を思いつく。

歩く、歩く、歩くものの、途中で道が分からんくなって(はい、私はかなりの方向音痴です)、タクシーの運ちゃんに「乗るかもよ~」的なフェイントをかけながら道を聞き、麻雀ビルから降りてきた見知らぬおばちゃんにも道を聞き、なんとか・・・・たどり着いたぜ目的地!!!遠かった。実に遠かった。一時間近くあるいちゃったよ。でも「お姉ちゃん、かなり遠いけど大丈夫か?」とか「暗いから気をつけてな」とか優しい言葉をいただいたりして、

「大丈夫です!!ありがとうございました♡」

なんて120%愛情込みのスマイルで返したりして。

iPod、ガンガンなボリュームで音楽を聴きながら、歩く、歩く、歌う、歌う、背伸びしてみーの、かばんをぷらぷらしてみーの。実にfeel free!!!!

んなことやってるから周りに変人扱いされるんだろうなぁ・・・きっと。
ま、いいか(笑)

moikka~

人生標識いらずの私の人生はどうなるのかなぁ~。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

光の指すほうへ

タイトル、何かどっかの歌詞にでてきそうなかっこいいセリフみたい。




でも



光の指すほうは自動販売機です(笑)
ごめんなすってーーーー!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-04-14

Mr.Blue


この曲のタイトル、Mr.Blueっていうんですが、私はやたらこのPVに出てくる青色の風船と彼女が着ている青色のワンピースにばかり気をとられて。とりあえず何か可愛いメロディタッチだなぁ、ほわほわしてる感じがいいなぁなんて勝手に想像を膨らませてたわけ。
ところがどっこい、よくよく耳を澄まして歌詞を聞いてみると・・・・・
え”・・・っと

暗いっすけど(焦)

えっ・・っと

なんかイメージがぶち壊しなんすけど

っていうか
Mr.Blueって

そういう意味だったのかーーー!!!!!
気づくのが遅すぎる私(泣)

Lateにこのクリップを見てって、URLを送ったら、再生する前に即反応。

「ってかこれタイトル暗いね笑。」


(゚ロ゚屮)屮
お、お主、なかなかの見込みがはやいのぅ。

いつも人よりイッテンポ遅れてしか飲み込めないdorukoなのでした。
ちゃんちゃん。

にほんブログ村 恋愛ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

歩く、歩くんです

何かあんまりブログにリアリティに溢れた内容は書きたくないなぁと常々心がけているものの、今日はちょっとそんなリアリティにふれてみようと思う。

母親の反対を押し切りせっせと金を貯めて交換留学して夏に大学卒業してやっとこさ就職したかと思いきや変な社長につかまって耐えられず退社のち現在まで転職活動してるわけですが・・・このご時世、既卒で社会経験のほとんどない私のような身は正社員雇用で仕事見つけるのが非常に難しい。もちろんそんなことは覚悟の上で前の会社を辞めたんだけど、身の危険を感じちゃったわけから、あそこにいるよりは100倍ましと言い聞かせてる私。3月でなんとか勝負を決めるつもりだったがあえなく失敗・・・なぜかいつも最終で落ちる私(泣)多分キャラが濃すぎる上に会社への熱意伝達不足と思われる。
就職活動にはお金と時間がかかるわけで、せっせと土日にアルバイトをしようが実際間にあってない苦笑。正直遠距離恋愛どころではない・・・という寂しい話。母には「あんた本当に就職したいと思ってんの?」とか言われ―の、誰が就職したくなくて50社以上も会社受けるかよ・・・と心底言いたい。より好みしてるんじゃないのとか、面接で傲慢な態度とってんじゃないのとか、何でいつも最後でだめなのーとか、そういう周りの声が耳鳴りみたいに長い間響いてると図太い神経の私もダメージ大(泣)。働きたいし、家にもしっかりお金を入れたいし、何よりも早く独り立ちしたい・・・でも現実は想像以上に厳しくて若干息切れ状態。それでもやっぱり足を止めらるわけでもなく、とりあえず歩く、歩くんです。これが生きるってやつかーって思う今日この頃。早く仕事を決めたいと切に願う毎日です。

まぁでも今までやりたいことはとことんやってきたので、ちょっとぐらい我慢しなきゃですね。落ちるところまで落ちたらあとは這い上がるのみです。明日もまたスーツを着て、歩く、歩くんです。

こんなに健康体なのに文句を言っていたら罰があたります。
遠くても愛する人が支えてくれる幸せを感じながら

やっぱり
歩く、歩くんです。

色んな意味で「不可能を可能に」とつぶやきながら(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-04-13

あ・うん の呼吸

突然ですが、わたくしdorukoには2つ年下の弟がいます。

両親が不仲になり始めたころから(私が小学校3年生くらいのときかな)私達はふたりで力を合わせて大人たちの空気を読むことを覚え、私達だけにしか分からない あ・うん の呼吸を身につけました。

両親が離婚してからはさらに磨かれた あ・うん の呼吸(笑)
なぜなら母ひとり、子ふたり。母のご機嫌取りは神よりも大事だったわけで・・・(一家の大黒柱は急に母ひとりとなり、彼女にのしかかる負担はものすごいものだったはず)

最近は時間が許せばお互いご飯を作ったり、作ってもらったり
疲れてるときや、へこんでるときは、何気なく察して部屋までお茶・コーヒーのおすそわけが何故か日常になりつつある今日この頃。

そこには別に気の利いた言葉があるわけでもなく
「はい、お茶」
とか
「飯できたよー」
とか

一風大雑把で適当な雰囲気だけど
長年ともにくらす唯一の相棒ということで、何気ない気遣いが
あ・うん の呼吸で行われているのを見ると私はじーんと感じるときがある。

母最強。
この年になっても、私も弟もあーだこーだ言われお互いへこんだり
フォローしたり、指摘してみたり、秘密会議を開いたりするわけで。

早く十分に独り立ちして、違った意味での あ・うん の呼吸で
二人で母をサポートできるようになりたいとつくづく思う。

親は子に自分を越えてほしいと願う とよく一般的に言われているけれども
ドー考えてもこの最強母親を越えることは難しいように思うのはこの私だけだろうか・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-04-11

去年の今頃は・・・

去年の今頃は・・・
フィンランドでイースターを祝っていたわけですが。
思い返せば面白いエピソードが(笑)

まぁそのころ私はLateとまだ曖昧な関係で(彼が遠距離は無理と言い張る言い張る約2か月目に突入しそうな頃)、でもまぁいってみればただ彼は自分の中で消化できないまま矛盾に満ち溢れた行動ばかりをとっていたわけで、実質的には付き合ってる同然な感じだった。(ってか半同棲だったし)
でもやっぱり期間限定な関係であればこれ以上深入りしたくないし、そろそろ足洗おうかなぁと思っていた私。

イースターかぁ。
イースターは友達とぱぁっとパーティでもすっかなー

って考えてた。

けど結構みんな自分の国に帰っちゃう人とかが結構いたり(ヨーロッパ方面から来てる学生等)、旅行行く人がいたりで、なんか微妙だなーって思って。ふと思いつきで、「あっ!せっかくフィンランドにいるんだから現地の人がどう祝うのか見てみたいなぁ」という考えに。

さぁどうする私。現地の人・・・だいたいイースターは家族で祝うものらしいから・・・誰か一緒に実家に帰省してくれそうなフィンランド人の友達・・・。んーーー

あっ

Lateに聞いてみればいいんじゃん!

ってなった(笑)単純?!

まぁ確かにちゃんと恋人同士って感じの関係じゃないのに実家にいきなり日本人現るみたいなのって変な話だが、別にそんなことはさておき私はフィンランド人がどうやってイースターを祝うのか見たいんじゃい!ということでさっそく彼に聞いてみると・・・・

「あ、別にいいよ~」

え・・・

軽ッ!!!



といことで
彼の実家を一緒に訪ねることに・・・もち若干緊張していたが(なぜなら彼の父は一切英語は話せないとか・・)初対面の人と打ち解けるのになぜかいつも意味不に自信がある私(笑)(あ、人見知りは一切しましぇーん)ま、とりあえず何でも好奇心の方が上をいってましてね・・・

んで、ご対メーン☆

全く問題なし!超フレンドリーな家族で、日本人がどうやらかなりめずらしい感じらしく色々聞かれたっけなぁ。妹とパパママ、みんな温かい人だった。(衝撃の事実:なぜかパパママはサマーコテージの庭を日本庭園風に造ることを趣味としているらしい。意外な共通点?)色々とおいしい食事をごちそうになり、手作りスイーツなんかも食べてあーお腹いっぱいって一息ついたら

案内されたよ
くつろぐ部屋?for Late and doruko?
ベッドがひとつ・・・
タオルが二つ・・・???

で、私をぶったまげさせたLateママの一言
「今夜二人でサウナでも入ったら?(^_^)」

私は
目がぶっとびでそうになったよ苦笑。

ってかそもそもこの訪問は一泊二日だったのか?!(確かに電車で2時間かけてくるような場所ではあるが)まさかそんな泊まるなんてそういうのは頭になくて日帰り訪問だと信じ切っていた私。だってLateは何も言ってくれなかったもん!ってか聞くべきだったか?(いや・・・ふつうは誰でも日帰りだと思うよな・・・ってか普通泊まりならちゃんと教えろよ・・・焦)

ということで、何のお泊りの用意をもっていなかった私はTシャツを借りたりとえらい赤っ恥をかいたわけで・・・・


っつーか

言えよ!!!!!!教えろよ!!!!



ママがその場を離れてから彼に
「ちょっと、何でちゃんと泊まりだよって言ってくれなかったの?!!」って言ったら彼は・・・

え?僕の中では 実家に帰る=泊まり ってのが普通だったから・・・(焦)(あざけり)(* ̄∇ ̄*)
ごめんごめん~


って。おい!おいいいい!!

まぁでもそんなこんなで、この旅から帰ってきて彼は色々思い直してくれて(家族に会ったことで身近に感じてくれたみたい&彼の家族がかなり私を気にいってくれたとかで・・・)、奇跡的にも期間限定な恋ではなくなったんです。

そんな珍事件から発展する恋も
悪くない。

でもLateに対する私の汗と涙の結晶約3か月にも及ぶ説得の数々・・・・を考えると
もうちと早く思い直してくれて、というか腹くくってくれても

よかったでないかね?

なーんて、よくばりな私は思ったのでありました(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-04-10

Private Park

昨日は色々とやぼ用を済ませたあと、前から行きたいと思っていた不思議な個展にふらりと立ち寄りました。その名も"Private Park"。以下が詳細~

片山一葉が行っているプロジェクト「Private park」の写真とビデオの展覧会.

公園や広場などの屋外の公共空間では,たまたま時間を持て余した何をするわけでもない人間が集まることがあり,そこでは人間や環境の個性が無意識的 に影響し合い,場の空気をつくりあげています.その小さな影響力に注目し,他者のなかでの人間の在り方を見つめるためのプロジェクトです.本展覧会で は,2008年5月から12月にかけて撮影された写真とビデオを展示します.

気になる方はここへアクセスしてくださいhttp://www.vision.ss.is.nagoya-u.ac.jp/clas/programs/190.php

名古屋大学の中にある小さなギャラリーにぽつりぽつりと作品がおいてあったわけですが、写真に映像に、何とも不思議な空間を生み出していて何だか自分まで被験者になった気分でした(笑)

このコンセプトがあまりにも身近で、かつ興味深い。公共空間における無意識な人間の個性の影響。

今までひたすらがつがつがつがつ動き回るタイプだった自分はゆっくりその場の雰囲気に浸ることがそんなになかったんだけど、最近は時間があるといわゆる公共の場(図書館、公園等)をふらりと訪れてはぼーっと日向ぼっこしたり読書をしたりするようになって。そうすると、今までに見えなかったものが鮮明に見えたり、何とも言えない子どもたちの声とか風の音が心地よかったりして。なかでも人間観察は一番の楽しみ。

例えば、図書館。

私の行きつけの図書館はすっごく大きくて、またそれが大きい公園の中にある感じで、そこにはいつも多種多様な人達が集まってる。ホームレス、主婦、学生やサラリーマン、おじいちゃんおばあちゃん、などなど。寝てる人もいるし、真剣に本を読んでる人がいたり、うろうろ落ち着きのない人がいたり、一生懸命勉強してる人もいる。これだけ色んな人が集まると、なんか独特な匂いが発生するの(笑)なんだろう、人間臭なのか本臭なのか、わからないんだけど、不思議なにおい。

でも、今回の作品を見て、思ったのよ。

あ、私も見られてるんだなって(笑)

そういう公共の空間は、きっと誰かが誰かに気をとられたりすることもあるわけで、それが犬かもしれないし、子どもかもしれないし、女子学生かもしれないし、分からない。もしくは、無の状態で存在するだけなのかもしれないし。

な~んて色々考えたりすると、

ただの空間も深みを帯びる。


面白い。


その時、その場所でその人たちだけが作り上げる空間。同じ空間は二度と存在しない。








にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

「寂しい」が喉からでそうなとき

せっかく国際恋愛のブログなのにあんまりロマンチックなこと書いてないなぁとか思ったりする今日この頃です(ーΩー )ウゥーン。ということで今日は”なんつって切ない思いをつづろう企画”。

普段、結構私は遠距離なんて何のその♪なんて思いながらガツガツ活発に動いてるほうなんだけど、やっぱりやけに空しく感じたりとか切なさでいっぱいになる時が、たまにあるわけで。昨日はwebcamごしに何だか妙に客観視してしまっている自分にどよーん(ノ_-;)

本当にさびしい時に寂しいと言えない自分。
「寂しい」が喉からでそう、あっ、でそう・・・・
でも寂しいって言っちゃうと余計に寂しくなっちゃったりして。だからあんまり言いたくない。できるだけ笑顔でふるまっていたいというのが本心なんです。

遠距離恋愛は本当に精神力との戦いで、セルフコントロールがためされる絶好のチャンス(←使い方が若干おかしいかな笑)今まで遠距離恋愛経験ゼロな私はもちろん最初の方は苦労していたわけで、いや、今も十分苦労しているが苦笑。コミュニケーションにこんなに試行錯誤した経験は今までにない。それは使う言語が違うからとか、相手のお国柄がどうだからとか、そういうのは問題ではなくて、セルフコントロールと大きく関連があるのだが・・・

言いたい事、考えてる事をすべて言ってしまえばいい。
という考えの持ち主だった私ですが(かぁなりのワガママ嬢+自由奔放)、彼とのお付き合いの中で見えてきた「敢えて言わない」というパターンの存在。

彼は私とは性格が真逆で物事を包括的にみるタイプ。
一方で私は一点集中型。

最近では私も徐々に彼の視点を何となく理解できるようになって
「敢えて~しない」という愛情表現もあるのかなぁなんて思うようになった。

だからって敢えて寂しいと言わないのがはたしてお互いのプラスになるのか・・・といったらそうではないだろうが。私自身としては敢えて言わないことで何とか自分を保っていられるってポイントもあったりして・・・いやはや難しい。二つの違った個々がお互いを繋ぎとめるには、物事は一筋縄にはいかない。

裏を読みすぎか?!私・・・と思ったりもするが
天の邪鬼っ子ですから苦笑。

miss you
のたった一言が
妙に重く感じられる

そんな時は!
手紙を書くっきゃない(´▽`)メールを送るっきゃない!(何かの歌の歌詞にあったような・・・tokio?)

p.s. 「寂しい」というよりも「切ない」という表現の方がしっくりくるのだが英語で切ないという表現がないことに何だかもやもやするdorukoであります。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-04-08

ここぞというときにささえられるひとでありたい

ここぞというときにささえてくれるひと

そのタイミングで、そのコトバで

ともだち
かぞく
こいびと

かたちはどうあれ

わたしも
誰かの
そういう存在でありたいと
思う

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

僕の彼女はクライアント

最近若干売れないポエマーになりそうな予感のdorukoです(笑)
まぁそんなことはさておき。長い間の疲労がたたり精神的にも体力的にもダウン気味で誰ともしゃべる気がわかなかった先週一週間、Lateにも「ごめん、ちょっとお休みしたい」ともろもろ状況を説明し一切のコミュニケーションを遮断。「あんな時もあればそんな時もある、ちょっと頭を休めな」ということで、彼は非常に理解のあるパートナーでありました。ありがたやありがたや。

長~い一週間と一日、二日経ち、少しずつ回復。メールをしてみて。チャットをしてみて。昨日やっとwebcamで話せるところまで戻った。あんまり自分をいじめるもんじゃないなぁとつくづく思いました。仮面をかぶる時間が長くなればなるほど、仮面はとれにくくなるものです。そして気づけば自分の顔か仮面か、どちらが本当の顔なのか分からなくなってしまいます。自己を理解してこそ他者を理解できるとはよく言ったもんで、まったくもって自己を見失っておりました(笑)仮面はちゃんと時間を決めてつけることとします。

そんなこんなで、久しぶりに顔を見て話す中、彼はこんなシニカルなジョークを生み出しました。
"you know, I'm friggin' social worker. So, it's not a big deal to take care of my girl"
確かに。彼はsocial worker志望で、ちょくちょく働きながら勉強している。カウンセリング業務が多いみたいで、毎日色んなクライアントが無理難題を抱えて訪ねてくるんだとか・・・
それに比べたら彼女の一人や二人くらい、(いや、ここは一人がいいだろう笑)、ケアするのは全く持って問題ではないと苦笑。

"you wanna be my client?"

私は答えた。
「まぁ、無料ならなるわ。」

(笑)

全く持って冷静沈着な彼がうらやましい限りなdorukoであります。
私も彼見たく器のでかい人間になりたいもんだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-04-07

気づき

息がきれそうになりながら
ひっしにはしった

おいてきぼりになりたくなくて
ひっしにはしった

誰よりも先をいくんだと
ひっしにはしった

でも
呼吸が
みだれて
みだれて

苦しくて
苦しくて

思いきって
足をとめた






前にも
後ろにも

誰もいない


ああ
おいてきぼりだ

そんなこと
考えてたら

虫が耳に入ろうと
飛んできた

うっとおしくて
どおにかふりはらいたくて

頭を左右にふってみた

ふってる間に
ふと目にはいった







そこには
たくさんのひとがいた

なんで前と後ろだけ
見てたんだろう







にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

素直草


大人になるにつれて
頭でっかちになっちゃって
痛いのに痛いといえず
気づいたら何も感じなくなっちゃった

幼いとき
簡単に出来たことが
何だかとてつもなく難しく見える

矛盾を感じる

大人ってなんだろう

痛いなら 痛いっていおう
好きなら 好きっいておう

こんなことに
勇気なんて言葉
必要だったかなぁ

きれいにみえるように
楽になれるように

いつしか
ココロに

除草剤をまくようになった

みんなは褒める
すごいねぇ
きれいだねぇ
ひろいねぇって

たくさん生えてた草も
今は一本もなくなった

ちょっと雨がふれば
びちょびちょになる

ちょっと日差しが強いと
からからになる

いっぱい生えてた素直草
もう一回生やしてみよっと

2009-04-05

ほっとする空間

                真実か
                  事実か
                    妄想か
                      仮想か

そんなことぁどうだっていいんだ

ほっとする空間がそこにあれば

2009-04-04

そうやって枠を作ってるのは自分自身




そもそも固定概念なんてあんのかよ。
枠(固定概念)は、いってみりゃー自分が作り出してるもの。
苦しいならとっちゃえよ。ただそれだけのこと。

「枠を作ってるのは自分自身。」ってそんな分かり切ったこと

気づくのおそくねぇか?
まっいいかー。

”moikka”

人より頭の回転が鈍い分、時間がかかるんじゃい。





2009-03-31

謎のウクライナ人現る


そういえば・・・
と思いだした出来事があるので紹介したいと思います。

それはかれこれ3週間くらい前の話。
若干ほろ酔いで最寄りの駅から帰宅途中(PM11:00)、事件は起こりました。

雨が強く降りしきる中、傘片手にiPodを聞きながら信号待ちをしていたら・・・・何やら怪しい箱を持った背の高いスーッとした外国人がうろうろしている。こんな夜遅く、しかもこんな土砂降りの中、周りをキョロキョロ見渡しながらうろうろしているのは実に怪しい・・・

しかぁし、もしかしたら道に迷っているのかもしれないと思ったdorukoは恐る恐る警戒しながらiPodのイヤホンをとりあえず片方はずしてみた。

( ゚_ノ゚)
チラリ

と傘の隙間からのぞくと、
ひぃいいいいいい; ̄ロ ̄)!!

そこには超満面な笑みをこぼした外国人青年がこっちを見ているではありませんか苦笑。
こんな感じ→(*゚v゚*)

謎の青年:「スミマセン~」
doruko  :「は、はい?」
こっからびっくりするほど一気に話し始めるこの青年。

謎の青年:「ワタシハウクライナカラキマシタ。○○トイイマス。ニホンノブンカダイスキデス。イマニホン 
       ゴベンキョウシテイマス。コレ・・・・」
doruko  :こころのつぶやき(しまった・・・・この流れは絶対宗教勧誘やな焦)

と、いきなり目の前で


パカッ



と謎の箱(かなり年季が感じられる)が開いた。
中にはなにやらこれまた年季の感じられる手作り感たっぷりのキーホルダーがかかっている。

doruko : (・Θ・;)えっ・・・・

謎の青年: 120%さわやか笑顔+沈黙。

doruko : 「えぇっと。これは・・・買ってくれとかそういう感じです?(おぃおぃなぜ私が聞いてんだよ)」

謎の青年: うなずきジェスチャー!!!

doruko : こころのつぶやき(怪しすぎるぜこいつ。本当にウクライナ人かよ?!でもわざわざウクライ
       ナから来たっていう嘘つくのも手がこみすぎて気持ちが悪いな・・・。でもでもそれにしてもこ
       んな夜にしかもこんなに雨降ってんのに、しかもこんなに人どおりの悪いところで商売する
       のはちと頭悪いんでないか・・・えーでもこれで買うのもよくわからんな。とりあえず訳のわか
       らんものの購入はさけたい・・・ただでさえ金欠なのに)

doruko : 「あのー、ごめんなさい。私本当に最近お金に余裕無いんですよ。だから買えないわ。」

謎の青年:「ボ、ボキンデモイイ。」

doruko : 「はぁ?!!募金? 失礼ですけど、その募金はどういう目的で使われるんですか?」

謎の青年:「ク、クニ、オクル」(゚ー゚)(。_。)

ここまでくると何となく何もせずにその場を離れられない衝動にかられるdoruko。
とりあえずよくわからんが、おもむろに財布からお金をだす。んーーーー。ほんとに金ないんだよなぁ。

チャリーン。



結局ケチケチぶりをはっきしつつ10円なんちゃって募金(本当に募金なのかもよくわからない)したdorukoなのでした。その謎のウクライナ人青年は「アリガトウ(^▽^)」とまたもやかなり爽やかな笑みをこぼし、夜の暗闇への姿を消したのでした・・・・・



(p.s. なんだったんだ・・・・あの謎の青年は・・・・。妙に最近変な人に絡まれる・・・。)

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村