2009-12-14

約束したいけど約束できない

最近飲んだくれてばっかりで今日は月曜なのに昨日飲みすぎてひどい二日酔い。夜12時まで飲んで朝6時に起きれたことが奇跡。あきらかにアルコールが残った身体で運転していたわたしって・・・朝に検問してなくてよかったぁ。

みんなで馬鹿さわぎしたあとってなんだかセンチメンタルになる瞬間がよくあって。最近よくふと思うんだけど・・・

わたしって本当にフィンランドに移住するのかしら。


なんだか分からないけど、自分はやっぱり大きい街でたくさんの人と出会いたいっていう気持ちが強い。東京に来た理由も人脈作りの一環。もちろん仕事がこっちになったっていう単純な理由もあるけど、前々からここの土地には呼ばれてた。

いつか一緒になるために付き合ってるはずだけど、それが本当に『いつ』なのか。


そんなこと考えだしたらきりがないんだけど、相手の周りの話を聞いたりすると、わたしと付き合ってることがはたして彼にとって本当に幸せなのか疑問に思うときがある。


なんだかなぁ。


約束したいけど約束できないもどかしさ。
自分にはまだまだひとりの時間が必要な気がして。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

2009-12-10

無法地帯


裸足で歩く無法地帯。
感じられるだけ感じろ。




にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

2009-12-09

なんだっていいじゃん


ゲイだろうがバイだろうがなんだっていいじゃん。
女だろうが男だろうが中間だろうがなんだっていいじゃん。
黒人だろうが白人だろうが黄色人種だろうがなんだっていいじゃん。

なんだっていいはずなのに
この世は矛盾でいっぱい。
変なの。


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

just get by


just get by.

そんなときもある。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-12-08

愛する我が家

ここが愛する我が家・・・・・



だったらいいのになぁ。なんて。
うす暗くカラフルなこの独特な空間がすき。

ここでお酒が飲めればなおいいと心の底から思った私 in ディズニーシーのとある場所。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-12-02

KY

今の職場で最年少のわたし。
長らく新卒はとっていない会社で、中途と同じ扱いで入った。同期は皆年上。一番歳が離れてる人だと親子ぐらい違うわけ(笑)ぺこぺこしながら・・・

そんな中でもやっぱりわたしはKYと呼ばれる・・・・
学生時代もKYといわれ、社会人になってもやはりKY。

上司からも仲間からも
『お前はKYか!(笑)』
がお決まりのフレーズで飛んでくる。

オフはオフでオンはオン。
ちゃんと使い分けて発言してるつもりなのにやっぱりわたしに
空気を読むということは不可能らしい苦笑。

でも空気を読まない(読めない(笑))ことが必ずしも悪いわけではないと
言われる。

結局、空気を読むと
何もできないことが多いからとか。

まぁ確かに。

でもなぁぁ。
KYってなぁ。

別に普通に反応したり発言したりしてるだけなのに・・・
自分のスタンダードが社会一般の基準とまったく合わない。
(合わせる気はもうとうないが)

ぬぉぉぉぉ。

ま、いっかぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-12-01

ここちよい朝の時間


車で営業することがほとんどのわたしは週に数回しか電車に乗らない。
平日、会議なんかで電車で出勤しなきゃいけないときは朝6時起き、7時に家を出る。まぁ車でもさほど変わらんが苦笑。
満員電車が嫌いで、わざと時間のかかる各駅停車の電車に乗る。しかもその電車がくるはるか前の時間に着くようにしてる。

だってプラットホームで人間観察したいから。

だいたい20分くらいかなぁ?
毎回ぼーっとつったって見てる。

ここちよいんだこの時間が。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

どこにいたって

どこにいたってかわらない君がそこにいる。
それだけで僕はじゅうぶんだ。


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-11-30

学習院大学

愛するわが母校。
んなわけない(笑)

日曜日はなんとなく思いつきでTOEICを受験 in 学習院大学。
いつものごとく準備ゼロ。

どーもこういう決まり切ったテストのために勉強するのが勉強ではない気がして。
なんつーか、日々積み上げていくものを数字だけで済ませてしまうのは納得がいかん。
典型的な天の邪鬼(笑)

ま、でもたまにはこうやって
学習院大生になるのも悪くない。

テストがどーとかよりも学習院大に侵入できたことに
喜びを感じたdorukoなのでした。

でもトイレは全部和式だったな・・・・しかも外。寒い!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

下を向いて歩こう。

上を向いて歩こう。
なんていう有名な曲があるけれど。
私は下を向いて歩くのも悪くないと思う。
だってこんなに美しいアートがひろがってるのに。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-11-26

ほよよ

ひとやすみひとやすみ。


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

key board = bible

Staring at this keyboard, I just noticed that those each keyes have significant meaning.

"enter"
"shift"
"back space"
"pause"
"insert"
"delete"
.....etc.


These are almost like crucial points to get through the life.

ENTER into another world if you're fed up with the world that you have.
SHIFT your mind as much as possible when you hit any difficulties.
step BACK when you get lost, and you can get a whole picture.
PAUSE for a moment when you get upset.
INSERT anyone's thought into yours.
DELETE bad memories in the past and start something new.
.....


Whatever obstacle can be got over if you have time to stare at a pc-keyboard:))

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-11-25

そんな日もある

今日はなんだか厄日でした(泣)。
外回りの途中、無性にマックが食べたくなってビバ独りマック。ゆっくり休む暇なく次の得意先へ向かったわたし。


だが、



ぬぉぉぉぉおおおお!



スーツのジャケットを店に置いてきた(汗)。


そして。。。


車を止める、得意先に持ってく資料たちがぱんぱんに入った袋を車から取り出す・・・
『あれ?何か忘れたかな?』

立ったまま袋を探る探る・・・


大破!!!!!!!!!!!


資料の重さに耐えられず袋は悲しくも大破。

しかも・・・
その駐車場はコンクリートではなく、砂。つまり雨の降ったあとは泥!!!!!

泥だらけになった資料を必死に拭くわたし(涙)。


今日はついてなかった。
それにつきる。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

2009-11-24

deja vu

昔どこかで会った気がする人。
昔どこかで見た風景。

東京に来る前に、どーにもこーにも悩み悩んだ時期。あるひとつのクリップを偶然YouTubeで見つけ、何かにとりつかれたように毎日必ず数回見てた。のがこれ↓(今でも見てる)



こんなクリップ毎日何回も見てるやつって・・・・イカレテル。

でも、なぜだか心地よいのでした。


で、



最近初めて気づいたことがあって。


っつーか、このクリップにでてくる風景・・・。
いつも今電車から見てる。。。。

怖っ。


なんだこれ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-11-23

perception experiment

No matter how hard we do our best to perceive things in the same way, perception cannot help being distorted in a way we want.


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

2009-11-22

doubt about this country

I've simply had doubt about recognition of Japan as one of developed countries lately. After taking one seminar held by NGO, full of contradiction as well as unfairness has remained in my mind.

It was about the situation of asylum seekers living in Japan.

The opportunity to take this seminar came from one impressive question from my partner who is actually working as a social worker, mainly dealing with asylum seekers, in an immigrant office in Finland. Till then, I had no idea how things goin' on in terms of asylum seekers "in Japan". His question was ...

"What about the situation in Japan? Is it available for many asylum seekers to be able to get refugee status? Well, it goes without saying that the answer will be NO as long as I know."

The first thing that I did was net-surfing, and checked out all kinds of information. Then accidentally found NGO called "Japan Association for Refugees", which is in fact the only one NGO giving both legal support and livelihood support for ayslum seekers living in Japan. And foutunately they were about to hold two-day seminar a couple weeks later, so I decided to take it for opportunities to get to know even if it can be brief knowledge.

All in all, it was impressive and confusing.

The surprising fact is that ...
While the donation of this country toward UNHCR is listed as the second scale in the world, here is only 57 asylum seekers who successfully got refugee status, out of more than 1500 people.

I was like...."what?"

And what is worse, they cannot work legally during time to wait for the result of applying for refugee status, which can take more than 3 years on average. No public support or anything....how could we tell them to survive? so in many cases, they end up being illegal-workers....
I could say that this is pretty fucked-up situation everyone can imagine.

I also heard real story from one of asylum seekers in the seminar, who eventually got refugee status after 4 years... she was quite energetic woman that I was so impressed, but the more I heard the story, the more there is just doubt about this country, Japan.

Generally speaking, here Japan is a typical country which is mighty homogenous, and minority could be socially weak. What's more, as you might know, this country isn't that open at all for people from outside compared with other developed countries. It's really time to change, I do think so. It's ashame that this country hasn't changed much about the way of dealing with people from outside.

There are always majority and minority in this world, but Japan should think highly of both side and should never neglect.

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

keep any possibilities open

Lateとは相変わらず。
今は2月のフィンランド行きもあって落ち着いています。(まぁ、いつも落ち着いた感じではあるが笑)

もともとお互いそんなに『恋愛』に執着心がないため熱せず冷めず、ちょうどいいラインをキープ。長期プランで一緒になるためには乗り越えるハードルがいっぱいあるし。冷静沈着じゃないとやってらんない。恋愛というより同じ人間としてお付き合いしている、よき理解者。いわゆるpartnerっていうのかしら。なんかそういうと大それた感じするし・・・。ま、いいか。

そんな感じです。

最近はお互い仕事も落ち着いてて、結構具体的に将来について話したりします。基本的には『明日何が起こるか誰にもわからない主義』である私たちは常にkeep any possibilities openってことになってますが、気になるのはやはり金銭面。そして家族のこと。今のところ私がフィンランドに移住する色が濃いです。母が一人なので、今は元気ですがゆくゆくが心配。(バリバリ仕事してる人だから当分は大丈夫だれど、やはり歳をとると変わっていくもの)難しいですね、こういう問題は。

今日は急にLateが

『いい住宅ローンを見つけたんだけど、もしdorukoが来るなら家を買ってもいいなぁって思ってる』

と。

で、そのローンはどうやら30歳までに申請するものらしく。タイムリミット2年。(現在Lateは28歳)


いやいや、そんな大きい話やめてくれぇええ。と正直に話しましたが、よくよく話を聞いてみると、どうやらおじいちゃんおばあちゃんの遺産分けでお母さんから住宅ローンに使ってみてはという提案をもらったんだとさ。ふぅぅ(;^_^A

びっくりさせないでくれぇぇ。

ま、でもこれを機に色々お金の話もろもろリアリティにあふれた内容を話し合えたからよかった。道のりはまだもう少し長そうだけど、方向性はなんとなく見えてきたかな。

移住後の仕事面や日本に残す家族のことなんかを考えると色々心配になる。でも何かを大きく変えるときってどんなことでも不安はつきもの。話し合いを重ねるうちに、度胸も少しづつついてくる感じ。

keep any possibilities open.

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

弾丸小旅行

先日ひょっこり鎌倉へ行きました。
弾丸日帰り小旅行after剣道の稽古、withなぜか剣道の先生(笑)

書くネタは山ほどあったけどなんだか言葉で表現する難しさを感じる今日この頃。今回の3連休は結構ぷらぷら過ごすことができてます。ので一気にブログ更新。

なんだかその日はとても天気が良くて、午前中に稽古が終ってから皆で昼食を食べ・・・


doruko: 『散歩でもしたい気分ですねぇ』

先生:『防具置いてどっか行くか』

doruko: 『公園がいいっすねぇ』

先生: 『鎌倉!よし鎌倉へ行こう!』

doruko: ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ナント!!!
      『そうしましょう!』

そんな感じでいきなり決めました(笑)。

実は先生、去年大好きな奥さんを病気で亡くされたばかりで傷心の身。道場の生徒たちはそんな先生を気遣ってよくパーティやってます。ま、みんな先生が大好きだからなんだけども。酒好きだしね。
でもやっぱりさびしそうです。来年60を目の前にして相方を亡くすのって・・・想像を絶するんでしょうね。

奥さんを亡くして以来の久しぶりのリラックスした小旅行だったようで、私も相当楽しんでいましたが先生も楽しんでくださったよう。

奥さんは癌で亡くなったようで、気付いたときには時遅し。余命3カ月といわれ、その通り3カ月もたたないうちに逝ってしまわれたようです。

うん十年も連れ添ったパートナーと生き別れるのは考えただけでもつらい。それでもやっぱり生きていかなきゃいけないのが世の常。いつもジョークばっかり飛ばして陽気な先生だけども、悲しみは深いよう。でも先生のすごいところは、こんな私の前でも自分の弱い面を堂々と語れるところ。

本当に強い人って、こういう人のことをいうのかも。
自分の弱みをよく理解しているひと。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村