2010-12-05

そら

そらは
いつも
上にあるとは
限らない

ここにも
ほら

みーっけ


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

かえで

冷たい
かえでが
僕の手を
ふいに掴んだ

かえでの
こころを
一瞬垣間見た

ひとときの
安堵





にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-11-23

acceptance

A load of memories piled up for long term can never be rewritten even after ages. Unlike PCs, our mind don't have a button called "delete"which is capable of erasing whatever unnecessities right away. Instead of deleting, waiting till it's gone is the only thing we all human being can do.
But how long it does take? No one knows, proabably it might never vanish. The high-tech world still doesn't help us at this point but just exaggerate the fact we're human being that hasn't changed rapidly like technologies do.

Waiting till it's gone sounds like a never-ending story....
After all, acceptance is only way to make things better. Accept as memories are, accept as your feeling were in the past, accept as your feeling is at present....

Acceptance isn't that easy in reality though, what else to do?
We've gotta accept...

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-11-15

the way I am and the way people are


Introducing ourselves for the first time in Japan, it's frequently taken for granted that the first thing to say is what's our name and then what kind of job we're doing. I'm always stuck at this point, why it should be like that in the first place even though not knowing one another well enough. What I mean is that a job itself does have little things to do with a personality; nevertheless, some people tend to look on others with a pair of colored glasses soon after getting to know what they're doing as a job. For sure, in order to deepen our understanding, it would be necessary to gain that kind of information, yet not necessarily from the start.

"The way people are is more important than what they're doing."
That's what I've thought all the time.


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-11-14

social networking


Facebook, twitter, mixi...a bunch of social networking sites are being on a continual development, which doesn't know the end. Frankly, I'm a bit scared that it gets to be generalized more and more to join those social networking sites as if not being a member means something wrong.

Indeed, sharing thoughts and experiences sometimes makes some change in our life to the better, but on the other hand, an information overload generates confusion at the same time. My opinion is like this, "we don't have to know everything about matters as well as people" . The reason is pretty much simple, it's because there is a case that we can stay in a peace by not knowing things too detail. One of japanese proverbs also says the same thing, "what you don't know can't hurt you".

Apparently, the world we're living in has plenty of paradoxes.


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-11-10

かけら


父の
かけらを




ひろっては
落とし

ひろっては
落とし



ほんとうに
ひろう意味があるのかが
わからなくなってきた
今日この頃


それでも
必死に
またひろい集めようとするのは

家族のためか
僕のためか
父のためか


僕はまた
ばらばらに散乱した
父のかけらを

泣きながら
また
ひろうんだ




にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-10-30

幸せのかたち

ときに
世の中には
知らなくていいことが
死ぬほどあって
知らないでいる
幸せ
それも
幸せの
ひとつの形だと
僕は思う


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-10-21

カメレオンの弱点

カメレオンが
うまく色を変えられないとき
僕は
ひそかに
にやりとする
パーフェクトじゃないからこそ
面白い
人間模様
カメレオン模様

2010-10-11

ほういじしん

ほういじしんが
くるくる回る



ふぃーりんぐで
動く
僕がいる


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-09-30

空間デザイン with human being








物質的な空間デザイン

人間的な空間デザイン





これらが合わさって初めて

『空間』が完成する




僕は


人間的な空間デザインの方を
お手伝いしたい


そんな気がする



空間は
人と分かち合ってこそ
意味深いものになる



一人よりも
やっぱり二人がいい



高齢化や
核家族化で
separateされる
年齢層



老若男女が集う
刺激的な場所



ideaを
experienceを
分かち合う



そんな場所が
つくりたい




それが
僕の夢



にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-09-26

sex industry in Japan~love hotels~

This is my own interest though, I'm sometimes simply surprised at a scale of sex industry in Japan, surely it must be larger compared with that in european countries.

Looking at love hotels, we can easily find them almost everywhere, even in the remote countryside. Since I used to live in a place which is pretty close to love hotels for childhood, it's somewhat familiar thing and part of the landscape. So I'd rather say if there is an area which doesn't have love hotels, it seems weird:)

Why there should be thousands of love hotels all over the country...?? I thought about the answer, it's probably because that Japanese don't have enough space to have privacy at home, especially when people still lives with their family in the same house. However, even in a case of married couples that already started to live together, they will go there to get another excitement which cannot experienced in a daily circumstance. Interestingly, as a recent trend, love hotels is attracting high-end customers by offering not only a luxury space but also a good meal....

I wonder what's the origin of Japanese love hotels....gotta figure out some books about it:)


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-09-24

tone of voice⇔language



As this title says, I'd like to share some interesting effects between languages and the the tone of voice.

Some of you might notice what I'm going to say here if you have ever experienced speaking another language before.

TONE OF VOICE ⇔ LANGUAGE

It's simply explaining that the tone of voice is changed depend on what language you speak. This is something that I consciously found out through conversation with foreign friends in a situation that we often switch our languages, english to Japanese, and Japanese to English. Moreover, the funny thing is that slight difference of the tone of voice highly effects the image of people. Not only English but also whatever languages make a change in our voice and image.

According to my friends, their tone of voice tend to be higher for some reason when they try to speak Japanese:) I asked the same question to all of my friends from Australia, England, Finland, Italy, America, ....etc. So probably this is true. Aaaand I do also realize that my voice changes, speaking english. Mine tends to be lower in English.

Anyway, an interesting point is that the tone of voice can even change an image of speaker. Here is a story of a friend of mine from Australia living in Japan for more than 10 years.

Obviously, he's a perfect Japanese speaker, probably good at it more than me:) Yet, he said that he wants to fix his Japanese voice since his tone of voice is pretty high when he speaks Japanese, and because of this, he sometimes feel as if he has two different personalities.

For sure, speaking different language sometimes changes people's personalities. However, this is somewhat interesting. "the tone of voice"!!

Are there anyone who agree with me?!

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村


カメレオンの

色が変わるのを

じっと待つ


次は

どんな色を


見せてくれるかな




にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

雲ひとつも


あの雲
何のかたちに見える?





雲ひとつでも
捉え方は千人十色





みんな違って
みんないい



にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-09-20

カメレオン


色の魔術師
カメレオン


かわるがわる
変わる色に


僕は
圧倒され



ときに
スローモーションとなって

頭に焼きつく


その瞬間と
同じ色の君は
二度と見られないかもしれないけど



色の移ろいの美しさを
おおいに見せつけてくれる
カメレオンに


僕は
魅了され続ける

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-09-19

東京 night drive


突然の友達からの電話


高速をかけぬけ
真夜中ドライブ



夜の街は
静かで




工場地帯と
レインボーブリッジ





背反する
コントラストが美しい




綺麗な夜景をいっぱいみて


アホな話をいっぱいして




久しぶりに
思いっきり
肩の力が抜けた




こんな夜も
必要


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村
















2010-09-16

不思議な出会いで溢れている




出会いが
出会いを呼ぶ
不思議な連鎖

不思議と
いいタイミングで
出会う
不思議な
人々

僕は

不思議な出会いで溢れた
豊かな人生を
ひっそりと送りたい

そんな風に思う




にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-09-12

こんなに


こんなに
綺麗な
景色を目の前に

何故
僕は
未来を妄想する


この瞬間を
堪能しよう


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-09-11

直観がものをいう

なんとなく行く場所
なんとなく会う人
なんとなく思うこと
なんとなくやりたいこと

『なんとなく』

説得力ゼロだけど
ものすごい原動力をつくりだす

頭がわるいから


僕は
心で考える


そうすることにしている


この小さな地球の
小さな空の下


僕らの生きてる
この世界は


宇宙からみたら
ダニ以下かも



それでも
必死に
生きるのは



やっぱり
動物の本能か





すべての
移ろいを
楽しもう


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

2010-09-09

つるの壁

ビルに
覆いかぶさった
おおきなつるの壁

今まで
全然気付かなかったのに

急に
ものすごい
勢いで
目に
入ってきた

変わったのは
景色か
僕か


こんな壁が
いきなり
できるわけもなく


変わったのは
僕だった








にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村