2009-09-13

beauty of contrast


light and shade

beauty consists of contrast and contradiction


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-08-29

observation

Observing people is something that I like for recent days. In a train, bar, cafe...it's interesting to see what people are up to do.

The thing is that I'm currently living in Tokyo where over 8 million people are. My home town is Nagoya which locates in the middle of Honshu, a bit far from here. Compared with the place where I used to live, Tokyo is much bigger and everywhere seems to be just chaos, but if you are from contryside, it feels even more. However, looking at positive side, there are so many opportunities to meet up various people every here and there depends on your action. So as a whole, I love this city, Tokyo.

In such a packed city, observing people is pretty interesting.
I still remember the impressive word that one of Finnish friends said to me in front of scramble crossing near Shibuya station...

"Where those people are heading???"

This was so hilarious:) If you look at people walking on scramble crossing from the building, I would say it's very reasonable comment. And what's more, he's from Finland in which population is only 5 million so it's more understandable to say that.

I love change of scenery as time goes by. Even if Tokyo scenery seems just chaos at some point, when you halt, you can see "fragile beauty" in it.

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

Look at things carefully

Focusing on one thing like a camera, you probably cannot help missing something behind. That's how it is. There is some technique in order to control so-called "human-lens".

As for myself, it's opposite. I'm kind a person who can easily miss overall picture of things. So I often do my best to step backward so that it's possible to get a whole picture; neverthelss, it's not that easy and tell you what will happen next: it become difficult to be able to keep an eye on tiny things when I try to be backward. How come we cannot focus on everything? I'd have been thinking like that for a long time, but then realized.

"There is no perfect picture".

Like a photo, a picture of things is diversity.
Just take it as it is and learn from that, therefore next time we'll look at things, pictures can be much better and beautiful.

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-08-24

Who decides criteria?


Who decides "criteria" of our life?

That's not people around us but ourselve.

It seems so easy question, yet sometimes we can get confused in between public opinion and ours. I assume this tendensy is very common especially among Japanese. Rigid framework that people should be like "this" and "that" ties up them in many occasions. To be honest, it took long time for me to realize that criteria is something which should be decided by ourselves. What a shame; nevertheless, I'm so happy to be able to notice it eventually.

When I tried something new, I used to be afraid the other side, so-called "risk". But now, I don't care about that. "Risk" is sort of a friend of new excitement and we should get along with that.

Create your own criteria of life, and go for it.

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-08-23

criteria


"criteria"

それは自分で決めるもの。


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-08-20

ギリシャ人現る現る、そしてそこには何かのメッセージが?



そういえば先週の日曜日くたくたになって名古屋から帰省したと思えば、いきなり友から電話がかかってきて東京に来ているから飲もうという話に。

結局疲れていると言いながらも飲みに行ったわけだが。

またどういうわけかマイナーな国の人に話しかけられる(笑)
the ギリシャ。

なぜか私を見るなり
「Are you from Hokkaido, aren't you?」

とか話しかけてきて
「いえ、名古屋出身です。でも東京に住んでいます。」
と冷静に答えたdoruko(笑)

なんか変なひとだなぁと思いながらスルー。
友の元へと戻り「変な男がいたよ」なんて笑い話にしてたら

現る現るその変な男。

今度はパーフェクトな日本語で流暢に話しかけてくる出ないの。

で、

何を主に話してたかって

何故か

宗教について(笑)

超真剣トーク。
いやはや彼はイスラム教信者らしく毎日メッカに5回お祈りしてるとかなんとか。彼女とデート中に一時間くらい彼女を放置してお祈りしたこともあるとか苦笑。バーによく現るくせにいつも飲んでいるのはグレープフルーツジュース。あら意外と変なところで真面目なのねという印象。

結構みんなで盛り上がって色々話したけど、帰り道途中まで一緒のときに家族の話になって。
dorukoが中3以来父親と会ってない話をしたら何故か何故かこの変なギリシャ人に「絶対あった方がいいよ。いや絶対会うべきだよ。」と真剣に説得される。。。

なぁぜぇ~~~~

初めて会った人がこんなに真剣に私を説得するのはなぁぜぇ~






この変なギリシャ人との出会いには何か意味があったんだろうか。

なんて、


また考えてみたりする。

p.s. 上のクリップは最近dorukoがはまっているrei harakamiさんのライブ映像~。彼の作り出す不思議な世界観が好きです。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

2009-08-18

relax



久々に投稿します。ご無沙汰しておりましたdorukoです。

先週末までLateが日本にひょいと来ておりました。
なんとも不思議な時間を二人で過ごし、今もまだ余韻にひたっています。

焦りのない時間。

彼は少し変わっていました。
より穏やかになっていました。

肩をもんでもらいました。
日焼け止めをぬってもらいました。

毎朝CNNを見ながら二人であーだこーだいいながら
朝食を食べるのが心地よかったです。

私の空間が
彼の空間と混ざりあい

不思議な空間を作り出す。

ただの自分の部屋が
違う空間に感じる

心地よい
瞬間。

彼は言う

”relax”


その一言で
体の力が全部抜けた。

2009-07-20

Lateの存在とは

ゴールの見えない遠距離恋愛は辛くないか。
とよく聞かれることがある。

でもどうなんだろう。
ある程度この生活に慣れてくるとこれはこれでいいのかと思えてくる。

年に2、3回会い、お互いを確かめあう。
フィンランドで一緒に暮らしていた時のような現実味は味わえないけれど、それでもつながっていることに価値はある気がする。

付き合うっていう定義はその人それぞれが決めるもので、そんなカタチにこだわらなくてもいい。たとえそこに「付き合っている」というカタチがなくてもまた違ったカタチで関わり合っているかもしれないし。

付き合っている人はいるのかと聞かれたときにイチイチ説明するのがめんどくさくて「いないよー」ということもしばしば。

たまたまLateはフィンランドで生まれた人で、私は日本で生まれた。ただそれだけのこと。

でも実際問題、人に話をするときに自分たちの付き合いがなかなか理解されにくいのは何だかもどかしい。

恋だの愛だの、カテゴリーには分けずに
「一人の人間との関わり」と見なすと
もっと深くて安定したものになる気がする。

そんな気がする今日この頃。

たとえ傍にいたって明日はどんなことが起きるか分からない。
傍にいても遠くにいても、全ては心の距離次第。

深い、実に深い。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

2009-07-18

感覚的時間


今dorukoの部屋には時計がありません。
こりゃこまったとこの前時計を購入したのに未だに付けずじまい。

目覚ましは専ら携帯電話。
あとは体内時計に任せています(笑)

時計がない生活をしてみて思ったこと。

時計がないことのプレッシャーで体内時計がきちんと動くようになる。
目ざましがなくても目が覚める。
何故か夜に一回、目を覚ましてしまう癖がついた。
↑これは不健康そう?苦笑。

えにうぇい。
感覚的時間っつーのは面白いもんで
あーーーやっべ。また長らくうたたねしちゃったよー。もう朝の5時くらいかと思いきや2時だったり。
まだ全然気分は夜9時前だぜ!って思ってもとっくに夜中の1時を超えていたり。

つまりは
時間なんて思いよう。
ないと思えばないし、あると思えばある。

効率よく使いたいもんだ。
3時間睡眠で生きられる人がうらやましいいいいい。

p.s. 上のクリップは今doruko的に熱いdZihan&Kamienのmusic・・・気になる人は視聴あれぇ~。

2009-07-14

ふたりの信号が変わるとき

毎日高速乗って長距離を運転していると、ふとこの「信号が変わる」タイミングが新鮮に見える時があります。このタイミングを少し間違えるだけで人生が大きく変わると思うと、ただの信号、されど信号様という感じになります。

少々運転が荒いと言われるdorukoですが、一人で運転していると荒さが増すのでできるだけ安全運転を心がけています(笑)

えにうぇい。

Lateが来月来るというのに何だかもどかしい気持ちでいっぱいなのはどうしてでしょうか。7か月会っていない間に色々大きな転機が起こりすぎて、自分が変わってしまったような気がします。変わらず私に微笑んでくれる彼の姿を見て切ない気分になってしまいました。マンネリなのか倦怠期なのか・・・それとも本当に私が変わってしまったのか・・・。

恋愛至上主義だった私が今はあまり恋愛に興味がない・・・。
そんなことってよくあるんでしょうかねぇ。

いや、たぶん一人でいることの味をしめてしまったのでしょうか・・・。

一時的なものだと祈りたいものです。
彼を一途に好きだった自分が好きでした・・・。

今は何だかちょっぴり自己嫌悪。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-07-12

2009-07-08

遠距離恋愛にピリオド・・・

さぁ。
約一年ちょい、遠距離恋愛を続けているdoruko。
彼がこっちに来たり私があっちに行ったり。

かれこれ6か月くらい会っていない私達。
毎日電話やスカイプで話すのがroutine。

仕事が忙しくなって時間がとれなくなって
新しい環境で新しい出会い、刺激的な日々。

将来フィンランドへ移住する気があるのかと
問われると、頭の上にはクエスチョンマーク。

ゆくゆくは・・・あり得るかもしれないが。
でも当分は放浪していたい。

日本は出てるだろう。
でもフィンランドでとどまれるのか・・・私?

となとな
漠然とした疑問。

そして
彼への気持ちがどうなのか。

正直これまた漠然としている。

まぁそんなこんなで
軽く別れ話的な雰囲気をかもし出したら・・・

なんと


来月急遽日本来日決定(笑)

↑なんか中国語みたいだな・・・

Anyway,

そういうことで
そういうこと。

よくわからんが
もーこうなったら
成り行きまかせじゃ。

考えるんじゃなくて
感じろ。

そういうこっちゃな。

考えたって
仕方ない。

恋愛は理屈じゃないんだろうなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

「ここ」にいる感覚

朝起きて窓を開けて「ここ」にいる感覚味わう。
鏡越しに自分の姿見て「ここ」にいる感覚味わう。
車に乗り込んでエンジンをかけ「ここ」にいる感覚味わう。
営業先で話しこんでる最中どこかで意識が遠くに飛んで「ここ」にいる感覚味わう。

どんな場所にいようが

「ここ」にいる感覚を味わえる

幸せを

噛みしめたい。


にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-07-05

猫の世界

どこからともなく出てくる猫。
dorukoの住む町には猫がたくさんいます。

ここに住んでるのは人間様だけだ
なんておごりたがぶってると
痛い目に合いそうなここの町(笑)

近くには大きな自然公園。
鳥もたくさんいて。
その中でも猫はものすごい数がいるのではないかと
予測します。

前に、猫の大群に囲まれ、とても怖い思いをしました(笑)

そうです。
自分がいくら彼らに比べて大きな体をしていても、結構びびるもんですよ。
囲まれちゃうとね苦笑。

何か訴えてるぞー!!!あの目は(・Θ・;)アセアセ…

猫を含め
ここの町は
夜になると
不思議な雰囲気を
かもし出す。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-06-28

”人”を感じる


色んな人との出会いの中で、どんな瞬間が一番好きかって、「その人」を感じるとき。
今目の前にいるその人と話している、時間をともに過ごしている、その感覚がdorukoは好き。

家族でも恋人でも友達でも。

今そこに「ある」ものを感じる素晴らしさ。

上のクリップは、youtubeで見つけたイチオシです。気になる方はcheck it out!

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-06-27

wandering and creating

最近 ”馬鹿デカい世界地図ポスター” と ”空のポスター” を購入したdorukoです。
なんともはや何もなかった部屋が見違えったようじゃ(何故か昔話風口調)

潜在意識を顕在化するための策略、これがこのポスター購入の意図です。
(↑もっともらしい専門家的口調で言ってみる(笑))

まずは、馬鹿デカい世界地図ポスター。130×180くらい(笑)
放浪人生万歳、近い将来また新しい刺激を求めに日本脱出を企むdorukoにとってこの地図はモチベーション維持に大いに役立ってくれることを期待します!

そして、もういっちょ、これまた大きい空のポスター。
このポスターとの出会いは衝撃的でした。
なぜかって、そこに刻まれていた文句が・・・・

まさに自分の目指している生き方だったから(笑)

"wandering and creating"

もう、これ私の座右の銘です!

見た瞬間唖然としてしまいましたもん。
やっべぇ、こんなピンポイントヒットってあるのか・・・・

ってね。

いやぁ~最近毎日がいっぱいいっぱいで目まぐるしく過ぎていって、一瞬我を振り返ることを忘れそうになってしまうけど、こういうポスターたちのおかげで自分の中に一本しっかり芯が入ったような気分になります。

潜在意識はおおいに顕在化させて
できることから地道に始める。

あとはタイミングと思い切りで。

マイペースにタンポポ綿毛的な感じで飛んでいきたいっす(笑)

ちなみに下のクリップは最近発見したお気に入りソングby Tokyo jazz massiveです。acid jazzが好きなdorukoにはたまらない・・・・↓





にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-06-23

車の運転から見える自分の本質

土地勘ゼロ、方向感覚ゼロのdorukoです(笑)
現在愛する社有車で東京の街を駆けずり回っております。はい。

さぁ、車の運転が嫌いじゃないdorukoにとって車での営業はなんのその!と言いたいところですが、やはり全く土地勘のないところでの運転は慣れるまで少し大変そう苦笑。ナビと地図を片手に・・・

「どこだ?!」
「あ~~~~~~通りすぎたよ(怒)」
「おおおぉおっと危ねぇ~おばあちゃん殺めるとこだったわ(笑)」
「うっぜぇなぁ。早く行けよっ」

などと
ぶつぶつつぶやいております(笑)
もーなんか運転って自分の本性が分かってしまいますね。

知らない道を走るのが大好きだけど、通りなれた道以外のところを走るってのは結構緊張して、ちょっと道間違えただけでもテンパってる自分を発見したり。

つまりは、新しい物好きで冒険好きなくせに、結構びびりなんだよなぁ~とか、慎重だなぁ~とか、変なとこで大胆とか。そういう色んな面がもろに出るのが運転!

毎日何人もの先輩と自分の運転で動向させてもらってますが、「若い走りっぷりだね~(笑)」とか、「おぉ~大胆にいくね~」とか言われるわけで。一人で運転してると気づかないことがたくさん出てきます。

いやはや運転は人間の本質をむき出しにしてしまいますね~
実に面白いです。

皆さんも自分の運転を人に見てもらうと、気づかなかった自分の本性が見えてきたりするかも?!

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-06-21

不思議なカフェェ

今日は雨も降ってるし家でのんびりしようかと思ったけど、ちょっと気になるカフェを偶然ネットで見つけたのでさっそくぷらぷらっと行ってきました!東京にお住まいの方がいらっしゃればぜひ訪ねてみてください♪石神井公園からすぐのところにひっそりとある小さなカフェです。
http://www.geolife.jp/NewFiles/m-katachi.html

その名も「カタチカフェ」。
美大出のオーナーが自ら全てを手掛けているカフェで、なんとも飾らないこじんまりした雰囲気とアートな本が読み放題、何よりも店の中の作りが面白くて、不思議な雰囲気をかもしだしています。
一瞬通り過ぎそうなくらい小さい(笑)maximumで10人程度しか入れない感じ(笑)でも人は次々とやってくるのよ、それが。オーナーはシャイな感じだけど接客がとっても丁寧で、いい人オーラ全開(笑)
今日はロコモコ風ハンバーグと蓮のお茶を頂いたんだけど、これがまた美味しい♡

こういうコアな感じのカフェっていい。
なんつーか、来てくれないなら来てくれなくてもいいし、来たいなら来れば?的なノリが最高。

必見です!

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-06-20

予測不能

最近自分の行動が予測不能。
理性でコントロールというよりは本能で動いている感じ。

Lateと相変わらず連絡をとってるけど、自分の感覚的に前と違う。
人が人を変えたり、環境が人を変えたり、多分変化する要素はたくさんある。

東京には偶然何人かフィンランドの友達が住んでて、よく遊ぶんだけど、
この前までその友達の友達であるKが2週間だけ日本に遊びに来てた。

そもそも事の発端はそれ。
その旅行で遊びに来てた人にどうにもこうにも引き寄せられる感じで、みんなで
わいわい飲みに行ったりクラブに行ったり。

あーもう何か
なんなのー状態です。今。

若気の至りというかなんというか。
レベル5でいったら、レベル3.9並みの浮気。

浮気?
本気?

もーとにかく
自然と引き寄せられてしまうものには
逆らえない性分な私は

開き直っています苦笑。

まぁKも先週末フィンランドへ帰ったわけだけど、普通忘れるはずが
これが忘れられなくて。

じゃあ、どうしたいって
どうしたいのかもよーわからんし。

超中途半端。

何故にいつもひきつけられる人が遠い国の人なのか意味不明(苦笑)。

理性で生きるというより本能で生きている自分にとって
今あるLateとの関係性はこのままでいいのだろうかと
疑問。

でも深く考えるのはやめて、とりあえずlet it be 
にしようと決めました。

でも、何だか私はまたそのKに会いに行く気がしてなりません。
自分の勘は当たりそうで怖いです。

そんな予測不能な自分の行動
そろそろコントロールができなくなってきたのか

忍耐力の限界か

これからどうなるのか観察していこうと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村

2009-06-14

Tokyo Life


長らくご無沙汰しておりましたが・・・
やーっとインターネットがつながりました!!!
ふぅ( ̄Ω ̄)


東京に来てから早一か月。
あっという間に毎日が過ぎていきます。
でもそんな中で不思議な出来事がたくさんあって、面白いです。

アパートの一階に住む大家さんがまるで私を孫のように見守ってくれていて、せっせと色々くれたり。(日曜の朝、いきなりブドウパン片手にしっかり着物着て「これ、おいしいから食べなさい~♪」っておしかけてきた(;^ω^A 実は私そのとき相当二日酔いでしたが、何か(笑))
満員電車で話しかけられたジャマイカ人と友達になってみたり。
友人を通して知り合った人が日本語ぺらぺらのイタリア人だったり。
フィンランド友達の友達がholidayでこっちに遊びに来ていたり。
たまたまみんなでclubに向かってるときに、道路で話しかけてきた英語ペラペラの
日本人らしき男らに出会ったり。あ、この人達は後々色々話したら分かったことですが実はシンガポール人でした(笑)(←どうりで必要以上に英語英語した英語話すわけだ(笑))なつかしい!シンガポール!

Anyway,
仕事は本当に分からないことだらけなので、毎日先輩方にお世話になりっぱなしで申し訳ないですが、近々迫りくる独り立ちの日までしっかりいいとこ吸収させてもらってはやく足手まといを卒業できればと思ってます。
プライベートはなぜか国際色豊かな人が自然と集まってきて、不思議な感じ。
どこにも属さない無所属的な人が多くて、面白い。

属さなくても自分のカラーが出せるって素敵。

感じるままに身をまかせてみれば
自然と寄ってくる人やモノ。

背伸びせずに、ありのままを。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ
にほんブログ村