
にほんブログ村

にほんブログ村
No one knows what would happen next, so don't be upset, just enjoy things are changing and say "moikka".(it means "whatever" in Japanese but in Finnish, it's kind a word for greetings, funny:))
[2011年3月26日更新]
港区では、東北関東大震災に伴い、かねてから友好交流関係を育み、災害時の相互支援の協定を締結している福島県いわき市から救援物資の要請を受けました。
港区はすでに飲料水、物資のほかの支援を行っていますが、依然としていわき市では様々な物資が不足しています。このため、区では区民や区内事業者の皆さ まから広くご協力を募り、被災者を支援していきたいと考えています。つきましては、次のとおり救援物資の受付を行いますので、皆さんの協力をお願いしま す。
1 支援対象
福島県いわき市
2 受付期間等
3月23日(水曜)から3月31日(木曜)午前9時から午後6時まで
(土曜、日曜も受け付けます)
3 受付品目
いわき市から要請がありました、次の品目に限定させていただきます。
このため、他の被災地等への救援物資及び下記以外の品目はお受けできません。
【食糧品(賞味期限が3カ月以上あるもの)】
・缶詰(加熱処理を必要とせず、そのまま食べることが可能な缶詰)
・お米(精白米、無洗米、レトルトのパックのご飯、アルファ米等そのままで保存が可能な米類)
・ペットボトルの飲料水(水、お茶、スポーツ・果汁飲料等(500ミリリットル、2リットル等))
・粉ミルク、離乳食(賞味期限が3カ月以上あるもの)
・カップ麺
・レトルト食品(常温で保存可能なもの)
・菓子
【生活物資】
・おむつ(乳幼児、大人用)
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・ウェットティッシュ
・生理用品
いずれも、未開封、未使用の物品をお願いします。
4 受付場所
港区スポーツセンターアリーナ棟(芝浦3丁目1番19号)
直接、港区スポーツセンターへお持ちください。郵送や宅配便では受け付けていません。
問い合わせ
いわき市東京事務所
電話:03-5251-5181
港区役所防災課
電話:03-3578-2111(内線:2838)
(いずれも平日の午前9時から午後5時まで)
多くの皆さんにお申し込みいただき、ありがとうございました。
ボランティア募集の受け付けは終了させていただきます。
問い合わせ:みなとボランティアセンター
電話:03-3431-2081(平日の午前9時から午後5時まで)
受付期間中(3月23日(水曜)から3月31日(木曜))に限り、ちぃばすに無料でご乗車いただけます。乗車される際に「港区スポーツセンターに救援物資を届けにいきます。」「港区スポーツセンターに救援物資を届けてきました。」と運転手に直接伝えてください。
2つ以上の路線を使う場合は、乗車の都度、運転手に伝えてください。
提供する救援物資が重すぎて、港区スポーツセンターまで持ち込むことが困難な方等は、港区役所防災課にご連絡ください。受け取り方法についてご相談させていただきます。
問い合わせ
防災課
電話:03-3578-2111(内線:2838)
(平日の午前9時から午後5時まで)